二 - 王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 君主 > 二 - 王の意味・解説 

に‐おう〔‐ワウ〕【二王】

読み方:におう

中国東晋書家王羲之(おうぎし)・王献之父子


に‐おう〔‐ワウ〕【仁王/二王】

読み方:におう

寺門左右にあって、その忿怒(ふんぬ)の形相仏敵を払う守護神。ふつう二神一対で、一体は口を開いた阿形(あぎょう)、もう一体は口を閉じた吽形(うんぎょう)とする。金剛力士


二王

読み方:ニオウ(niou)

仏教の寺院において、門の左右に安置される二体の力士形の尊像対す総称

別名 仁王仁王尊、二天王、二天


二王

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 01:54 UTC 版)

別表記

名詞

 におう

  1. 仏法守護神として寺門または須弥壇前面両側置かれる一対神像
  2. 二人君主
  3. 王羲之王献之



二 - 王と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二 - 王」の関連用語

二 - 王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二 - 王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの二王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS