二条親政派の攻勢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二条親政派の攻勢の意味・解説 

二条親政派の攻勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:40 UTC 版)

平治の乱」の記事における「二条親政派の攻勢」の解説

しかし、ここにもう一つ別の政治勢力存在していた。美福門院中心に東宮守仁擁立を図る勢力二条親政派)である。美福門院は、鳥羽法皇から荘園大半相続し最大荘園領主となっており、その意向無視することはできなかった。美福門院かねてから念願であった、自らの養子守仁即位信西要求した。もともと後白河即位守仁即位まで中継ぎとして実現したものであり、信西美福門院要求拒むことはできず、保元3年1158年8月4日信西美福門院協議により後白河天皇守仁親王譲位した(二条天皇)。ここに、後白河院政派二条親政派の対立が始まることになる。二条親政派は藤原経宗二条伯父)・藤原惟方二条乳兄弟記録所弁官一人)が中心となり、美福門院支援背景後白河政治活動抑圧する。これに対して後白河近衛天皇急死により突然皇位継いだこともあり、頼れるのは信西のみであった。しかも信西自身も元は鳥羽法皇側近美福門院とも強い関係を有していることから、状況は不利であった後白河にとっては、自らの院政支え近臣育成急務となった

※この「二条親政派の攻勢」の解説は、「平治の乱」の解説の一部です。
「二条親政派の攻勢」を含む「平治の乱」の記事については、「平治の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二条親政派の攻勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二条親政派の攻勢」の関連用語

二条親政派の攻勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二条親政派の攻勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平治の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS