事件の発覚と松浦信正の失脚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/07 08:18 UTC 版)
「用行組事件」の記事における「事件の発覚と松浦信正の失脚」の解説
経理上の不正やその他の不法行為が発覚したことで、松浦が御役御免の上、閉門を言い渡されたのは、宝暦3年(1753年)2月23日だった。御役御免・閉門の理由は、「柳営日次記」や『通航一覧』や『寛政重修諸家譜』によれば、 豊後払米代金為替商人の、上納銀未進に対する査検を怠ったこと 長崎の行政で不取締りがあったにも関わらず、虚偽の報告をしたこと となっている。用行組の不正問題は、上記の上納銀滞納問題の捜索・吟味を通じて発覚している。
※この「事件の発覚と松浦信正の失脚」の解説は、「用行組事件」の解説の一部です。
「事件の発覚と松浦信正の失脚」を含む「用行組事件」の記事については、「用行組事件」の概要を参照ください。
- 事件の発覚と松浦信正の失脚のページへのリンク