乾漆弥勒菩薩坐像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:27 UTC 版)
重要文化財。奈良時代。像高62.4センチ。一木造で内刳をほどこした木心に木屎漆を盛り上げて成形した木心乾漆像。毛筋、瓔珞、腕釧などは盛上げで表す。両腕を前方に突出し、右手の掌を上に、左手の掌を正面に向けている。ただし、両手先は後補で、当初からこの形であったかどうかは不明であり、弥勒という像名も本来のものかどうかわからない。シカゴ美術館に類似の像がある。
※この「乾漆弥勒菩薩坐像」の解説は、「法隆寺の仏像」の解説の一部です。
「乾漆弥勒菩薩坐像」を含む「法隆寺の仏像」の記事については、「法隆寺の仏像」の概要を参照ください。
- 乾漆弥勒菩薩坐像のページへのリンク