九州大学ラグビーフットボール選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 14:04 UTC 版)
九州大学ラグビーフットボール選手権は、1951年から1992年まで九州ラグビーフットボール協会が主催していた、九州・沖縄地区の大学リーグ。優勝チームは全国大学選手権への出場権が得られた。略称は「九州大学選手権」。
対戦は、トーナメント形式(3位決定戦などの順位決定戦は無し)で行われた。
歴史
1951年度(昭和26年度)に第1回「九州地区大学大会」を創設。西南学院大学、長崎大学、九州大学、宮崎大学が参加した。
大学選手権(全国大学ラグビーフットボール選手権大会)が始まる前の、1951年度(昭和26年度)から1964年度(昭和39年度)までは、優勝・準優勝のチームは、全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会(地区対抗)への出場権を得た[1]。
1965年度(昭和40年度)から、優勝チームは 大学選手権(全国大学ラグビーフットボール選手権大会)への出場権を得る。
1972年度(昭和47年度)、福岡県内の大学による地域大会「福岡大学リーグ戦(後の九州学生ラグビーフットボールリーグ)」ができ、その上位チームが 他県チームと共にこの大会へ出場する形となった。
1981年度(昭和56年度)から1990年度(平成2年度)まで、福岡県内の大学は出場せずに「九州学生対抗戦(後の九州学生ラグビーフットボールリーグ)」へ出場した(一部例外あり。詳細は後述「優勝履歴」を参照)。その優勝チームと、本大会の優勝チームとが「九州代表決定戦」を行い、大学選手権出場権を競った。
1982年度(昭和57年度)、名称を「九州地区対抗大学大会」に変更。
1991年度(平成3年度)、名称を「九州大学ラグビーフットボール選手権(九州大学選手権)」に変更。
1991年度(平成3年度)と1992年度(平成4年度)では、福岡県の大学リーグ「九州学生対抗戦」の上位3チームが、他県5チームと共に本大会へ出場して、大学選手権への出場権を競った。
1992年度(平成4年度)かぎりで、本大会を終了。
1993年度(平成5年度)から、福岡県の大学リーグ「九州学生対抗戦」が、九州・沖縄地区全体の大会「九州学生リーグ(九州学生ラグビーフットボールリーグ)」に刷新され、その優勝チームが大学選手権への出場権を与えられる。
優勝履歴
出典:[2]
は、全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会(地区対抗)へ出場。
は、全国大学ラグビーフットボール選手権大会(大学選手権)へ出場。
年度 | (九州・沖縄地区大会) 九州地区大学大会 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会名 | 出場 | 優勝 | スコア | 準優勝 | ||||||||
1951 | 九州地区大学大会 | 4チーム | 西南学院 | 64-4 | 長崎 | |||||||
1952 | 九州地区大学大会 | 4チーム | 西南学院 | 54-0 | 長崎 | |||||||
1953 | 九州地区大学大会 | 4チーム | 西南学院 | 68-3 | 宮崎 | 西南学院の代わりに福岡商科が地区対抗に出場 | ||||||
1954 | 九州地区大学大会 | 4チーム | 西南学院 | 38-3 | 長崎 | 西南学院の代わりに久留米が地区対抗に出場 | ||||||
1955 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 久留米 | 28-3 | 宮崎 | |||||||
1956 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡 | 11-9 | 鹿児島 | |||||||
1957 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 長崎 | 29-3 | 福岡 | |||||||
1958 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 西南学院 | 23-0 | 長崎 | |||||||
1959 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 西南学院 | 37-0 | 鹿児島 | |||||||
1960 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 西南学院 | 27-4 | 鹿児島 | |||||||
1961 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 西南学院 | 18-5 | 長崎 | |||||||
1962 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 西南学院 | 23-3 | 長崎 | |||||||
1963 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡 | 14-0 | 鹿児島 | |||||||
1964 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 鹿児島 | 64-4 | 九州 | |||||||
年度 | (九州・沖縄地区大会) 九州地区大学大会 |
|||||||||||
大会名 | 出場 | 優勝 | スコア | 準優勝 | 3位 | 4位 | ||||||
1965 | 大学選手権への地区予選となる | 九州地区大学大会 | 8チーム | 電子工業 | 9-6 | 鹿児島 | 福岡 | 大分 | ||||
1966 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 25-3 | 鹿児島 | 北九州市 | 長崎 | |||||
1967 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 20-11 | 鹿児島 | 北九州市 | 長崎 | |||||
1968 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 22-21 | 鹿児島 | 福岡 | 長崎 | |||||
1969 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 51-0 | 長崎 | 福岡 | 鹿児島 | |||||
1970 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 51-5 | 宮崎 | 福岡 | 鹿児島 | |||||
1971 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡 | 44-19 | 宮崎 | 九州産業 | 鹿児島 | |||||
年度 | (九州・沖縄地区大会) 九州地区大学大会 |
福岡県大会からの出場 上位4チーム |
||||||||||
大会名 | 出場 | 優勝 | スコア | 準優勝 | ||||||||
1972 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 九州産業 | 64-4 | 熊本 | 福岡 | 九州産業 | 福岡工業 | 九州 | |||
1973 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡 | 40-4 | 鹿児島 | 福岡工業 | 福岡 | 九州産業 | 西南学院 | |||
1974 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 不戦勝 | 長崎 | 福岡 | 九州産業 | 西南学院 | 福岡工業 | |||
1975 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 50-10 | 長崎 | 福岡 | 福岡工業 | 西南学院 | 九州産業 | |||
1976 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 45-4 | 熊本 | 九州産業 | 福岡 | 西南学院 | 福岡工業 | |||
1977 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 52-3 | 熊本 | 西南学院 | 福岡工業 | 九州産業 | 福岡 | |||
1978 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 70-3 | 鹿児島 | 福岡 | 福岡工業 | 九州産業 | 西南学院 | |||
1979 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 52-4 | 宮崎 | 福岡 | 福岡工業 | 九州産業 | 福岡歯科 | |||
1980 | 地区対抗への出場枠が1つに | 九州地区大学大会 | 8チーム | 福岡工業 | 37-0 | 鹿児島 | 福岡工業 | 福岡 | 九州産業 | 福岡歯科 | ||
年度 | 九州代表決定戦 | (九州・沖縄地区大会) 九州地区大学大会 / 九州地区対抗大学大会 |
福岡県 大会 |
|||||||||
勝者 | スコア | 敗者 | 大会名 | 出場 | 優勝 | スコア | 準優勝 | 優勝 | ||||
1981 | 福岡 | 88-4 | 熊本 | 九州地区大学大会 | 8チーム | 熊本 | 11-9 | 鹿児島 | 福岡 | |||
1982 | 福岡工業 | 46-10 | 西南学院 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 西南学院 | 23-4 | 久留米 | 福岡工業 | 西南学院大・久留米大は福岡県 | ||
1983 | 福岡工業 | 42-0 | 長崎 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 長崎 | 19-18 | 鹿児島 | 福岡工業 | |||
1984 | 福岡工業 | 16-10 | 長崎 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 長崎 | 26-15 | 鹿児島 | 福岡工業 | |||
1985 | 福岡工業 | 44-6 | 熊本 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 熊本 | 22-9 | 北九州市 | 福岡工業 | 北九州大は福岡県 | ||
1986 | 福岡 | 68-22 | 熊本 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 熊本 | 16-9 | 八幡 | 福岡 | 八幡大は福岡県 | ||
1987 | 福岡 | 30-3 | 鹿屋体育 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 鹿屋体育 | 32-0 | 大分 | 福岡 | |||
1988 | 福岡 | 19-8 | 鹿屋体育 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 鹿屋体育 | 42-0 | 長崎 | 福岡 | |||
1989 | 福岡 | 52-6 | 鹿屋体育 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 鹿屋体育 | 23-7 | 熊本 | 福岡 | |||
1990 | 福岡 | 36-19 | 鹿屋体育 | 九州地区対抗大学大会 | 8チーム | 鹿屋体育 | 18-6 | 第一経済 | 福岡 | 第一経済大は福岡県 | ||
年度 | (九州・沖縄地区大会) 九州大学ラグビーフットボール選手権 |
福岡県大会からの出場 上位3チーム |
||||||||||
大会名 | 出場 | 優勝 | スコア | 準優勝 | ||||||||
1991 | 九州大学選手権 | 8チーム | 福岡 | 24-16 | 鹿屋体育 | 福岡 | 西南学院 | 九州産業 | ||||
1992 | 九州大学選手権 | 8チーム | 九州産業 | 20-8 | 西南学院 | 西南学院 | 九州産業 | 福岡工業 | ||||
1993 | 九州・沖縄地区全体の大会は「九州学生ラグビーフットボールリーグ(九州学生リーグ)」に刷新される。 |
関連する大会
- 九州学生ラグビーフットボールリーグ - 1993年以降の後継大会
- 全国大学ラグビーフットボール選手権大会(大学選手権)
- 全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会(地区対抗) - 大学選手権ができるまでは、大学全国一を決める大会だった。
関連項目
脚注
- ^ “【全国地区対抗大学大会史】”. adeac.jp. 2025年8月11日閲覧。
- ^ 「九州大学リーグ戦 戦績」『日比野弘の日本ラグビー全史』ベースボール・マガジン社、2011年6月30日、661-669頁。ISBN 9784583103662。
外部リンク
- 九州大学ラグビーフットボール選手権のページへのリンク