九品往生に基づく印相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 九品往生に基づく印相の意味・解説 

九品往生に基づく印相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 13:37 UTC 版)

印相」の記事における「九品往生に基づく印相」の解説

観無量寿経』に説く九品往生くほんおうじょう)の思想として、極楽往生仕方には、信仰篤い者から極悪人まで9通り段階があるとされる。「上品上生」(じょうぼんじょうしょう)から始まって「上品中生」「上品下生」「中品上生」「中品中生」「中品下生」「下品上生」「下品中生」「下品下生」に至る。 阿弥陀如来像の結ぶ印相9つ分類し、この九品往生関連づける考え方九品印であるが、『観無量寿経』には阿弥陀印相については書かれていない。また浄瑠璃寺平安時代末期創建)に現存する九体阿弥陀仏は、中尊来迎印残り脇仏8体はすべて定印であり、9種類印相ではない。この点から古く印相違えて阿弥陀像を造立するという意識はなく、印相における形式相違重視されていなかったとの見方や、江戸時代の『仏像図彙ぶつぞうずい)』が九品印が最初に図示されたものとする考え存在する。そのため特に江戸時代より前に作られ阿弥陀に対して印相だけで単純に上品上生」などと九品往生あてはめるのは、逆にその仏像の表すものを見誤る危険性もあり、注意すべきである東京都世田谷区九品仏浄真寺通称九品仏)には9体の阿弥陀如来像安置されそれぞれ異なった9通り印相示している。浄真寺九品仏場合阿弥陀如来の印相の内、定印を「上生印」、説法印を「中生印」、来迎印を「下生印」とし、親指人差し指中指薬指)を接するものをそれぞれ「上品」「中品」「下品」に充てる

※この「九品往生に基づく印相」の解説は、「印相」の解説の一部です。
「九品往生に基づく印相」を含む「印相」の記事については、「印相」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「九品往生に基づく印相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九品往生に基づく印相」の関連用語

1
12% |||||

九品往生に基づく印相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九品往生に基づく印相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの印相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS