乙巳五賊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 乙巳五賊の意味・解説 

乙巳五賊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 17:11 UTC 版)

乙巳五賊
各種表記
ハングル 을사오적
漢字 乙巳五賊
発音 ウルサオジョク
日本語読み: いっしごぞく
テンプレートを表示

乙巳五賊(いっしごぞく)とは、日本による韓国支配を確立させる保護国化を定めた第二次日韓協約1905年干支乙巳)に賛同した韓国(大韓帝国)の五名の閣僚を、批判して言った言葉である。

概要

(官職はいずれも締結時のもの)

明治38年11月17日。大韓帝国皇帝高宗は大臣との会議で李完用の拒絶することはできないとの意見に対し、「伊藤大使も、『条文の字句の添削』の求めに応じてくれるだろう。拒絶するとなれば、付き合いを保つことはできなくなる。」と述べた。参政大臣[2]韓圭卨と外部大臣の朴斉純はそれに反対したが、高宗はそれを突き通した。その後、各大臣は特別大使の伊藤博文、全権大使林権助駐留軍司令官長谷川好道と会談した。韓圭卨は拒絶の意をほのめかし、伊藤の詰責を受けると泣き出してしまったため、伊藤博文は声を和らげて、「一国の宰相たるもの、女々しく泣くものではない」となだめた[3]。李完用は韓帝(高宗)の上意であるとして、上記の五名に閔泳綺(度支部大臣[4])を加えた六名で外交文書の作業を進めて、外部大臣の朴斉純が締結文書に署名した。こういった経緯から、五名の中に閔泳綺や朴斉純を含める場合があるが、両名は同条約には反対であったという。五賊とされているが、結果的に閣僚八名が関わった。

前軍部大臣の閔泳煥[5]は五名を「売国奴」「誤国賊」と呼んで弾劾書を上奏して高宗に破約を進言したが拒否されたので、同月30日に毒を仰いで自殺した。韓圭卨は世論をはばかって反対を続けたために失脚し、伊藤の推挙で李完用が代わって登用された。

第二次日韓協約の締結以後、乙巳五賊暗殺団の組職、1905年の李址鎔の邸宅の放火、1907年の権重顕の被撃、1909年の李完用の被襲といった暗殺の試みがあったが、すべて失敗した。閔泳綺は併合後朝鮮貴族男爵を授かり、東洋拓殖副総裁、李王職長官などを務めた。

現代の韓国においては、チニルパ(親日派、売国奴)とされ、政治的な忌避の対象となっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 文部大臣のこと。
  2. ^ 議政府参政大臣の略。大韓帝国の首相。
  3. ^ 霞南小松緑 1934, pp.171-175
  4. ^ 財務大臣のこと。
  5. ^ 閔妃の甥にあたる。

参考文献

関連項目

外部リンク


乙巳五賊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 04:00 UTC 版)

朝鮮貴族」の記事における「乙巳五賊」の解説

朝鮮貴族のうち、1905年第二次日韓協約の手助けをしたとされている閣僚の5人が韓国では「乙巳五賊」と呼ばれ現代でも親日派として批判対象となっている。メンバー当時役職李完用学部大臣)、李址鎔内部大臣)、李夏栄(法部大臣)、権重顕(農商工大臣)、李根沢軍部大臣)。李夏栄かわりに朴斉純外部大臣)を含め場合もある。

※この「乙巳五賊」の解説は、「朝鮮貴族」の解説の一部です。
「乙巳五賊」を含む「朝鮮貴族」の記事については、「朝鮮貴族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乙巳五賊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乙巳五賊」の関連用語

乙巳五賊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乙巳五賊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乙巳五賊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮貴族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS