乗り場の分布
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:43 UTC 版)
一般路線バスをはじめとして、新宿駅周辺の停留所の多くは西口に集中している。「新宿駅西口」のバス停には1番から36番までの通番(欠番あり)が与えられており、以下のように分布している。 1 - 17番 ロータリー内に設けられた4本のバス停車用ホーム。1 - 3・8 - 10番を都営バス、7番を西武バス、12・14・15番を関東バス、16・17番を京王グループが使用する。 それぞれのホームは新宿駅西口地下広場11 - 18番出口に直結しているが、地上でそれらを結ぶ横断歩道は1本のみで、平面横断は難しい。 20 - 23番 京王百貨店西側。20・21番を京王グループ、22番を都営バス、23番を東京空港交通が使用する。 24番 MY新宿第2ビル東側。東京空港交通が使用する。 26・27番 明治安田生命新宿ビル東側。26番を京王グループ、27番を都営バス・関東バス・小田急バスが使用する。 28番 永和ビル北側。京王グループが使用する。 35・36番 小田急ハルク南側。35番を小田急グループ、36番を都営バスが使用する。 駅の東側へ運行する路線であっても西口を起点としており、東口側では「新宿駅東口」(新宿アルタ付近)や「歌舞伎町」(タイトーステーション付近)などの停留所に停車する。この他、南口から少し離れた明治通り(東京都道305号)上に「新宿四丁目」停留所があり、池袋エリアと渋谷駅を結ぶ池86が停車する。
※この「乗り場の分布」の解説は、「新宿駅のバス乗り場」の解説の一部です。
「乗り場の分布」を含む「新宿駅のバス乗り場」の記事については、「新宿駅のバス乗り場」の概要を参照ください。
- 乗り場の分布のページへのリンク