乗り場に関して
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 09:52 UTC 版)
共同運行の場合はそれぞれの事業者が設定した乗り場に乗り入れる例が多いが、共通乗車の場合は乗り場の指定がそれぞれの地域で違いがあり、高速バスに関しては自治体等が設置したバスターミナルに乗り入れる場合においてもバスレーン等の乗り場が違う場合がある。またバスターミナルを設置していても片方の運行会社は乗り入れずターミナル近隣の路上やJR駅等に乗車場所を設定する例もある。その場合においても乗車券は共有できるよう利便が図られており、近年においては乗客の利便向上の為それぞれバスターミナル乗り入れを開放している例がある。
※この「乗り場に関して」の解説は、「共通乗車制度」の解説の一部です。
「乗り場に関して」を含む「共通乗車制度」の記事については、「共通乗車制度」の概要を参照ください。
- 乗り場に関してのページへのリンク