久野朔郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久野朔郎の意味・解説 

久野朔郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 01:20 UTC 版)

久野 朔郎(くの さくろう、1896年明治29年)8月1日 - 1968年昭和43年)9月6日)は、日本英語学者

愛知県出身。1918年第八高等学校卒。東京帝国大学文学部英吉利文学科にて市川三喜に師事し1921年卒業。1922年4月–1946年3月学習院大学教授1950年3月愛知女子短期大学教授、1957年4月–1965年3月愛知県立女子大学教授、1958年4月–1964年7月同学長[1]1965年4月–1968年立正大学大学院英文学専攻教授[2]久野昭小笠原暁久野暲は息子。

著書

  • 『英単語のロマンス』研究社、1925[3]
  • 『英文法概論 高等学校専門学校用」開隆堂書店 1931
  • 『英語単語集 大学入試必須」編 開隆堂書店 1933
  • 『英語の語彙及造語法と語源』研究社英米文学語学講座 1941

翻訳

  • サクリソン『現代英語の文法的変化』英語学パンフレツト 研究社 1933
  • マツクナイト『単語と文化史』英語学パンフレツト 研究社 1935
  • E.ウイークリイ『英語発達史』東京堂 1942

参考

  1. ^ 早川勇「郷土の英語学者、久野朔郎」『愛知大学綜合郷土研究所紀要』第51巻、愛知大学綜合郷土研究所、2006年、17–22、ISSN 04008359 
  2. ^ 鏡味, 國彦 (1994-09-30). “<エッセイ> わが恩師のことども”. 立正大学文学部論叢 (立正大学文学部) (100): 327-331. https://rissho.repo.nii.ac.jp/records/882. 
  3. ^ ウィークリー『ことばのロマンス』の訳書ともされるが、同書岩波文庫版翻訳解説で寺澤芳雄が、下敷きにしているが翻訳ではないとしている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久野朔郎」の関連用語

久野朔郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久野朔郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久野朔郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS