久我志通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 05:53 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2024年10月)
|
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代後期 |
生誕 | 文化7年(1810年) |
死没 | 文政元年(1818年) |
官位 | 正四位下、侍従 |
主君 | 光格天皇→仁孝天皇 |
氏族 | 久我家 |
父母 | 父:久我通明、母:就姫(細川治年の娘) |
兄弟 | 養兄弟:建通[1] |
久我 志通(こが ふみみち)は、江戸時代後期の廷臣。官位は正四位下・侍従。
文化7年(1810年)、内大臣・久我通明の子として誕生。文政元年(1818年)、9歳で夭折した。志通の死後、久我家の名跡は一条家からの養子建通が継いだ。
出典
注釈
出典
固有名詞の分類
- 久我志通のページへのリンク