久保正俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保正俊の意味・解説 

久保正俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 14:36 UTC 版)

 
久保正俊
時代 戦国時代後期 - 江戸時代前期
生誕 永禄元年(1558年
死没 寛永6年1月13日1629年2月6日
改名 正友、正俊
別名 新三郎、新左衛門、松雲軒貞順
戒名 松雲
墓所 法住寺(東京都台東区
幕府 江戸幕府右筆
主君 南条宗勝北条氏規徳川家康秀忠
父母 久保利正
正元、夏目安信妻
テンプレートを表示

久保 正俊(くぼ まさとし)は、戦国時代から江戸時代初期の武将江戸幕府初期の右筆

生涯

久保氏は大友氏の庶流を称し、代々但馬国にあって守護山名氏に従った。父の利正は畠山氏被官の榎並氏の出身だが山名氏に転仕して久保氏を継ぎ、山名氏の没落後は伯耆国に移って南条宗勝に仕えた。正俊も当初は南条氏に仕えたが、後に出家して浪人し、後北条氏の一門である北条氏規に仕えた。

天正12年(1584年右筆として徳川家康に仕官し、天正18年(1590年小田原征伐に従軍。翌年からは徳川秀忠付きとなり、以後江戸幕府初期における文書事務において重きをなした。所領は最終的には武蔵上野に500石。書道に秀で、秀忠に請われて教授した。寛永6年(1629年)死去。子孫は曾我氏の伝える室町幕府書札礼式を継承して右筆支配として栄えたが、曾孫の代に無嗣断絶した。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久保正俊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保正俊」の関連用語

1
6% |||||

久保正俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保正俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保正俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS