主な地域・駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 08:07 UTC 版)
「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の記事における「主な地域・駅」の解説
物語の舞台となるハイラル王国は森の大地、雪の大地、海の大地、火の大地の4つの地域から成り、その中心には神の塔がそびえている。 モヨリ村 森の大地の南部にあるリンクが住んでいる村。 ハイラル城下町 森の大地の北部にあるハイラル王国の中心都市。多くの人々が暮らしている。 サクーヨの村 森の大地の中央に位置するきこり達が暮らす村。木材を販売している。 ウサギランド 森の大地の北西にあるウサギを放し飼いにする広場。ウサギのマスクを被ったウサギ好きの男が運営している。 橋のたもとの駅 森の大地と海の大地をつなぐ橋のたもとにある駅。汽車の車両を扱う店「ラインバック商会」がある。 ユキワロシの村 雪の大地にある雪と氷に覆われた村。「ユキワロシ」たちが住んでいる。湖の水で作る氷「デラゴオリ」が特産物。 パプチアの村 海の大地にある漁村。魚を販売している。 ゴロンの村 火の大地にある火山地帯の村。「ゴロン族」たちが住んでいる。 駅 森の大地 - (モヨリ村、ハイラル城下町、サクーヨの村、森のホコラ、森の神殿、ウサギランド、橋のたもとの駅) 雪の大地 - (ユキワロシの村、雪のホコラ、泉のほとりの駅、職人の家、雪の神殿、氷の隠れ駅、雪の隠れ駅) 海の大地 - (パプチアの村、海のホコラ、海の神殿、砂のホコラ、砂の神殿、海賊のアジト、海の隠れ駅) 火の大地 - (ゴロン遊技場、ゴロンの村・火のホコラ、火の神殿、ヤミの採石場、山の隠れ駅、最果ての隠れ駅)
※この「主な地域・駅」の解説は、「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の解説の一部です。
「主な地域・駅」を含む「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の記事については、「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の概要を参照ください。
- 主な地域・駅のページへのリンク