丸山変電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 15:19 UTC 版)
当信号場の東側には丸山変電所跡がある。建物が2棟あり、西の軽井沢側が機械室、東の横川側が蓄電池室。1912年(明治45年)碓氷峠区間の電化時に設置、1963年(昭和38年)のアプト式廃止後は放棄され建物は荒廃していたが、2001年(平成13年)から2002年(平成14年)にかけて修復工事が行われ、ほぼ建築当初の外見に戻された。横川駅そばにある碓氷峠鉄道文化むらの鉄道資料館内に、屋根がつぶれている状態の丸山変電所が写った空中写真が2020年9月現在掲示されている。2棟とも「旧碓氷峠鉄道施設」の構成物件として、1994年(平成6年)に国の重要文化財に指定された。
※この「丸山変電所」の解説は、「丸山信号場」の解説の一部です。
「丸山変電所」を含む「丸山信号場」の記事については、「丸山信号場」の概要を参照ください。
- 丸山変電所のページへのリンク