中間砲等とは? わかりやすく解説

中間砲等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 02:51 UTC 版)

ロード・ネルソン級戦艦」の記事における「中間砲等」の解説

中間砲はこれまた新設計の「1908年型 23.4cm(50口径)砲」である。当初はこれを連装砲塔6基に収める予定であったが、狭い舷側甲板上に中間砲塔を三基も配置すると艦幅を食い海軍工廠ドック入らないので止む無く中央部の二基のみ単装砲塔として艦幅を24.2mに収めた。そのため連装砲塔四基+同単装砲塔二基の変則配置となった。なお、砲自体性能良好で172.4kgの砲弾仰角15度14,800m飛ばした砲塔自体操作軽快充分に水雷艇動き追従でき、装備しなかった副砲代わりを十分果たしたとされた。他に前述のフライング・デッキに「1894年型 76mm(40口径)速射砲」を単装砲架24配置したが、後に若干数を撤去して探照灯設置した

※この「中間砲等」の解説は、「ロード・ネルソン級戦艦」の解説の一部です。
「中間砲等」を含む「ロード・ネルソン級戦艦」の記事については、「ロード・ネルソン級戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中間砲等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中間砲等」の関連用語

中間砲等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中間砲等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロード・ネルソン級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS