中部利三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 00:57 UTC 版)
中部 利三郎(なかべ りさぶろう[1][2]、1901年〈明治34年〉3月11日[3] - 1970年〈昭和45年〉3月6日[4])は、日本の実業家。大洋漁業副社長[2][3]。大洋漁業創業者中部幾次郎の三男。
経歴
兵庫県明石市出身[3]。中部幾次郎の三男[5][6]。1924年、神戸高等商業学校を卒業[2][3]。中部農事[5]、林兼商店各監査役、大洋捕鯨取締役、林兼商店、林兼工業各常務、林兼造船副社長同社長を経て1951年、大洋漁業副社長[3]。1955年、林兼産業社長[2][3]。1963年、長崎放送社長[2]。1964年、藍綬褒章・紺綬褒章を受章[2]。
人物
宗教は浄土宗[2][3]、仏教[5]。趣味はゴルフ[2][3]、将棋[5]。住所は山口県下関市上田中町3丁目[2]、同町1丁目[1][3]、同市竹崎町[5]、兵庫県明石市東魚町[6]。
家族・親族
- 中部家
- 妻・光子(1907年 - ?、広島市長・藤田若水の四女)[5][6][7]
- 長女・とみ子[3] - 夫はピアニストで国立音楽大学名誉教授の柳川守[8]。
- 長男・一次郎[3](林兼産業社長、1931年 - ) - 妻の緑はヤマサ醤油社長浜口儀兵衛の孫[9]。
- 二男[3]
- 三男・銀次郎[3](1942年 - 2001年、アマチュアゴルファー)
- 親戚
脚注
- ^ a b 『北九州名士録 五市合併記念』231頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第25版 下』な113頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』な594頁。
- ^ 『新聞研究』第226号(日本新聞協会、1970年5月)p.101
- ^ a b c d e f 『人事興信録 第15版 下』ナ20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月18日閲覧。
- ^ a b c d 『人事興信録 第12版 下』ナ84 - 85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月18日閲覧。
- ^ a b 『人事興信録 第13版 下』フ66頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月18日閲覧。
- ^ 柳川守脇田美術館
- ^ 中部磯次郎 明石から朝鮮へ片山俊夫、明石市、2019.6.29
参考文献
- 中部利三郎のページへのリンク