中部作戦地域司令部 (ウクライナ国家親衛隊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 20:54 UTC 版)
中部作戦地域司令部 | |
---|---|
創設 | 1920年8月17日 |
所属政体 |
![]() → ![]() → ![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 司令部 |
所在地 | ドニプロペトロウシク州ドニプロ |
通称号/略称 | 3006 |
上級単位 | 国家親衛隊司令部 |
戦歴 |
第二次世界大戦 1980年モスクワオリンピック アフガニスタン紛争 チェルノブイリ原子力発電所事故 アルメニア地震 ドンバス戦争 ロシアのウクライナ侵攻 |
指揮官 | ウォロディミル・ホルディチュク少将 |
中部作戦地域司令部(ちゅうぶさくせんちいきしれいぶ、ウクライナ語: Центральне оперативно-територіальне об'єднання)は、ウクライナ国家親衛隊の司令部。国家親衛隊司令部隷下。
概要
ロシア内戦
1920年8月17日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の護送隊として創設され、1932年に内務人民委員部に編入し、第249連隊に改称された[1]。
ソ連国内軍
1941年8月から独ソ戦に投入され、枢軸国に勝利し、戦後はソ連国内軍に編入し、第475護送連隊に改称された[2]。
1975年、赤星勲章を授与された。
1982年10月、部隊増強に伴い、第93独立護送旅団に改編された[2]。
ウクライナ国家親衛隊/ウクライナ国内軍
1992年1月、ソビエト連邦の崩壊とウクライナの独立で創設されたウクライナ国内軍に編入し、第6独立護送旅団に改称された[2]。
2000年1月、部隊増強に伴い、中部作戦地域司令部に改編された[3]。
2014年3月、ウクライナ国内軍の廃止で創設されたウクライナ国家親衛隊に編入した。
編制

司令部(ドニプロ)
第21独立治安防護旅団(クルィヴィーイ・リーフ)
第31旅団(ドニプロ)
第12独立大隊(ポルタヴァ)
第14独立大隊(ドニプロ)
第26独立大隊(クレメンチューク)
無人機群
予備役衛生中隊
脚注
出典
- ^ Сегодня Днепропетровская воинская часть 3006 празднует свое 90-летие ドニプロ市公式サイト
- ^ a b c 93rd independent order of the Red Star Escort Brigade VV MVD SSSR The Luftwaffe, 1933-45
- ^ УКАЗ ПРЕЗИДЕНТА УКРАЇНИ №569/2006 ウクライナ大統領府
外部リンク
- 中部作戦地域司令部 (ウクライナ国家親衛隊)のページへのリンク