中越沖地震への対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:31 UTC 版)
「福島第一原子力発電所」の記事における「中越沖地震への対応」の解説
「新潟県中越沖地震に対する東京電力の対応」も参照 2007年7月16日に新潟県中越沖地震が発生し、柏崎刈羽原子力発電所が被災した。このため、2007年から2008年にかけて、本発電所は夏季ピークに積極的に運転することとなり、上記TPM活動の成果を反映し目標通りその任を果たした。その後、同地震の知見を反映し、免震重要棟(2010年7月開所)等の各種対策が順次実施されているが、計画の完了は2014年度で東北地方太平洋沖地震に間に合わなかった施策もあった。また、中越沖地震では津波への知見は得られなかったため、津波対策の強化にはつながっていない。
※この「中越沖地震への対応」の解説は、「福島第一原子力発電所」の解説の一部です。
「中越沖地震への対応」を含む「福島第一原子力発電所」の記事については、「福島第一原子力発電所」の概要を参照ください。
- 中越沖地震への対応のページへのリンク