中村浩士 (競輪選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村浩士 (競輪選手)の意味・解説 

中村浩士 (競輪選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 20:44 UTC 版)

中村 浩士
Hiroshi Nakamura
基本情報
愛称 ヒロシ、中村総帥
国籍 日本
生年月日 (1978-01-15) 1978年1月15日(47歳)
出身地 千葉県千葉市
身長 176.0cm
体重 80kg
選手情報
登録番号 013252
所属 日本競輪選手会千葉支部
ホーム 千葉JPFドーム
期別 79期
脚質 追込
アマチュア経歴
1993-1996 千葉県立京葉工業高等学校
登録地
1997- 千葉
選手情報 KEIRIN.JP
選手情報 PIST6
■最終更新日:2015年11月10日  テンプレートを表示

中村 浩士(なかむら ひろし、1978年1月15日 - )は、千葉県千葉市出身[1]競輪選手日本競輪学校第79期卒業。日本競輪選手会千葉支部長。師匠は吉田昌弘。

来歴

デビューまで

北貝塚小学校時代は水泳モトクロスバイクを経験。貝塚中学校時代はバレーボールをしていた(当時輪ゴムを一つずつ取り出すことが出来るゴム取り機を発明して表彰された)。

県立京葉工業高校に進学し、自転車競技部に入る。高校総体イタリアンチームパーシュート4位、関東大会4km速度競走2位にもなった[2]

デビュー後

1997年4月にデビュー[3]。新人だったA級時代から師匠(吉田昌弘)の師匠にあたる馬場進の助言もあり、当時最新のトレーニングに取り組んだ[4]。主流が3.57の時に3.43のギアで優勝を重ね、2001年にS級に昇級[1]

2008年8月13日のGIII開催初日特選レースで、333バンクの松戸競輪場2センター9番手から9.0の上がりタイムで、1着に届いた[5]。それまで井上茂徳が1982年から保持していた同場のバンクレコード(9.1)を、26年ぶりに更新した[6]。そして、その開催で優勝も果たした[7]

GIII記念競輪では他に、2007年の立川(北京五輪日本代表協賛競輪)と2010年の高知(開設60周年記念)も制覇している。

2010年8月8日、第26回読売新聞社杯全日本選抜競輪宇都宮)で、GI初優出[8](結果は落車・失格)。6年後の2016年G1オールスター競輪(松戸競輪場)の決勝は3着だった。

地元の選手会千葉支部においては副支部長を経て2016年より支部長に就任し[9]、千葉競輪場存続を目指す活動や同場のファンサービスにも勤しんでいる[10]。その他、福祉活動などにも携わってきた[5]

中村道場

自身のホームバンクである千葉競輪場を拠点とするトレーニンググループ、「中村道場」(TEAM NAKAMURA)(夢道場[11])を2004年に立ち上げ[12]、総帥となって後進を指導している[13]

メンバーは、2002年頃から中村と練習を共にしてきた高橋敦史[14](76期・2013年6月引退[15])、田中晴基(90期)、鈴木裕(92期)、自身の弟子である根田空史(94期)、湯浅大輔(96期)、河上陽一(99期)、ガールズ第1回生の田畑茉利名(102期)の4選手ら[1][注 1]

エピソード

2019年9月13日松阪競輪場行われた第35回共同通信社杯競輪の競走中に林雄一神奈川)が運動誘発性不整脈を発症、ゴール後に落車し心停止状態になった際[16]、大会前にAEDの講習を受けていた中村がAEDの使用並びに心臓マッサージを行った[17]。この中村の早急かつ適切な処置もあり、搬送時には意識不明だった林の容体も徐々に安定し、開催最終日時点では会話可能な状態まで回復[18]。林の心臓には除細動器が取り付けられたが、70日の入院生活後に障害も残らず退院した[19]

林は2020年3月末に引退し、現在は競輪解説者として小田原競輪場YouTubeを中心に活動している[20]

脚注

  1. ^ a b c 中村道場を主催する中村浩士のプロフィール - 競輪選手 中村浩士オフィシャルサイト[KEIRIN]
  2. ^ My profile - 中村浩士オフィシャルサイト
  3. ^ 中村 浩士 - 南関東自転車競技会
  4. ^ 闘将列伝 - 月刊競輪WEB、2015年9月11日
  5. ^ a b 競輪穴男列伝 11日開幕一宮オールスター 目標ないときに頭から狙いたい成田和也 - リアルライブ、2008年9月4日
  6. ^ 燦燦ダイヤモンドカップ争奪戦 2008/08/13(初日)第10レース S級初日特選
  7. ^ 燦燦ダイヤモンドカップ争奪戦 2008/08/16(最終日)第11レース S級決勝
  8. ^ 宇都宮競輪場【第26回 読売新聞社杯 全日本選抜競輪】 8/7(三日目) - 日刊プロスポーツ新聞社 KEIRIN EXPRESS
  9. ^ システム障害による競輪開催2日連続の中止は初めて - 日刊スポーツ、2019年10月4日
  10. ^ 【千葉競輪存廃問題】今後の競輪界の動向を占う指標 - 東京スポーツ、2015年4月4日
  11. ^ 師匠の目 師匠:中村浩士 - 月刊競輪WEB、2012年12月25日
  12. ^ 己をハードに鍛錬し、人間力を磨きつづけ、理想の競輪選手を目指す - オニオンワールド、2014年09月29日
  13. ^ 『東日本大震災被災地支援競輪 千葉競輪開設62周年記念(GIII)レポート』 前検日編
  14. ^ 中村道場のメンバー高橋 敦史のプロフィール - 競輪選手 中村浩士オフィシャルサイト[KEIRIN]
  15. ^ 相棒の引退・・・ - プロ競輪選手 中村浩士の『情熱日記』、2013年6月23日
  16. ^ 【松阪・共同通信社杯】林、意識不明の重体 不整脈で心停止 - スポーツニッポン、2019年9月14日
  17. ^ 【蒲生氏郷杯王座競輪】松阪で起こった奇跡。郡司浩平、病床の先輩に届けた魂の優勝 - 前田睦生 | 競輪コラム”. netkeirin(ネットケイリン). 2025年8月30日閲覧。
  18. ^ 【競輪命】中村浩士が訴える応急処置の必要性 - 東京スポーツ、2019年9月17日
  19. ^ 【記者コラム】林雄一さん ひん死の落車から第2の人生 | | KEIRINスポニチ 無料の競輪予想、ニュース情報サイト keirinsponichi.jp”. 2025年8月30日閲覧。
  20. ^ 生死をさまよった男の決断…林雄一が引退を表明 - 敢闘門の向こう側 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年8月30日閲覧。

注釈

  1. ^ 中村の弟子には、他に植草亮介(90期)もいる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村浩士 (競輪選手)」の関連用語

中村浩士 (競輪選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村浩士 (競輪選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村浩士 (競輪選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS