中川譲とは? わかりやすく解説

中川譲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 02:04 UTC 版)

中川 譲(なかがわ ゆずる、10月17日 - )は、日本のメディア研究者情報学者

現在多摩大学情報社会学研究所客員准教授[1]専修大学東北芸術工科大学東京工芸大学等で非常勤講師。コンテンツ文化史学会運営委員。

来歴

東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。映画専門大学院大学助手、日本映画大学准教授、成安造形大学特任准教授を経て、多摩大学へ。

2008年頃からインターネット上の児童ポルノブロッキングで先行していた北欧の実態について研究しており、Wikileaksの情報を発端として強制遮断されていた全サイトの実態を検証しブロッキング運用体制の恣意性を指摘するなど、インターネットの自由や表現の自由を擁護する活動に従事し、一時期はインターネットユーザー協会の理事も努めていた。

未識 魚(みしき さかな)のペンネームイラストレーターアニメーターとしての活動も行っている。

著作・翻訳

  • 「DNAタンパリングによるウェブ上の児童ポルノブロッキング手法の分析」『情報ネットワーク・ローレビュー9巻1号』(2010年7月)ISBN 4785717777
  • 「二次創作とは何か」『第7回著作権・著作隣接権論文集』P. 27-49(2010年3月・公益社団法人著作権情報センター)
  • 『なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか』(2012年・角川学芸出版)ISBN 4040800192 ※マーク・スタインバーグの著書の翻訳
  • 『にっぽんアニメ創生記』(2020年・集英社)ISBN 4087816877渡辺泰、松本夏樹、フレデリック・S・リッテンの共著。中川はリッテンの記述部分の翻訳を担当。

イラスト作品

  • 萌えさいくろぺでぃあ01「おしおき娘大全集」(2007年、アットプレスISBN 4904087003 ※表紙・メインキャラクターデザイン

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川譲」の関連用語

中川譲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川譲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川譲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS