多摩大学情報社会学研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多摩大学情報社会学研究所の意味・解説 

多摩大学情報社会学研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/23 12:13 UTC 版)

多摩大学情報社会学研究所(たまだいがくじょうほうしゃかいがくけんきゅうじょ、英称:The New Institute for Social Knowledge and Collaboration:Kumon Center, Tama University)は、東京都目黒区に存在する日本の研究所の一つで情報社会学に関する多摩大学の付置研究所。略称は多摩大情社研、NII。所長は公文俊平

概要

情報社会学研究所は、アカデミックな研究・教育と社会的な実践を通じて、日本の情報社会の発展に貢献するとともに、活動成果を広く社会にアピールすることを目的に設立された多摩大学の付置研究所。研究所を主催する公文俊平所長は、東京大学教養学部在職中から日本の情報社会研究の第一人者として、国内外に幅広い研究者のネットワークをもち、独立採算の研究所の経営に手腕を奮うと同時に、産・官・学・NPOが協力して日本の情報化を推進する実践活動を幅広く推進してきた。本研究所は、情報社会を対象とする総合的な社会科学のディシプリンとして、「情報社会学」の調査研究と出版を進めながら、21世紀の新しい社会科学の研究と実践活動の先進例(「智業」)となることを目指してている[1]

主な所員・研究員

  • 所長 公文俊平
  • 教授/所長代理 山内康英
  • 教授 会津泉
  • 准教授(客員) 小松正
  • 准教授(客員) 田代光輝
  • 研究員(客員) 中川譲

脚注

  1. ^ 多摩大学情報社会学研究所:本研究所について[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多摩大学情報社会学研究所」の関連用語

1
52% |||||

2
38% |||||

3
30% |||||

4
14% |||||

多摩大学情報社会学研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多摩大学情報社会学研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多摩大学情報社会学研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS