中山王子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 10:27 UTC 版)
「九十九王子 (和歌山市)」の記事における「中山王子」の解説
馬目王子から和歌山県道・大阪府道64号和歌山貝塚線沿いに南下して県境を越え、阪和線の線路を西側に越えたところが中山王子(なかやまおうじ)の旧址である。「熊野道之間愚記」(『明月記』所収)建仁元年(1201年)10月8日条に「中山王子」と見える。『紀伊続風土記』は滝畑村の王子権現社の項に境内36間の社地があるとし、『葛嶺雑記』は葛城修験の行場であると記している。『和歌山県聖蹟』によれば、1909年(明治42年)に春日神社に合祀され、次いで日吉神社(後の山口神社)に合祀され、跡地は滝畑の住人に払い下げられた。 所在地 和歌山県和歌山市滝畑275
※この「中山王子」の解説は、「九十九王子 (和歌山市)」の解説の一部です。
「中山王子」を含む「九十九王子 (和歌山市)」の記事については、「九十九王子 (和歌山市)」の概要を参照ください。
- 中山王子のページへのリンク