中学受験部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 05:59 UTC 版)
小学1年生、2年生は「スーパーキッズコース」と呼ばれる。中規模・大規模の校舎にて開講されている。クラスは、Exiv校舎では1SKA,1SKB...2SKA,2SKB...通常校舎では1SK1,1SK2...2SK1,2SK2...と名称がつけられている。 小学3年生は「ジュニアコース」と呼ばれる。小3以降は、中学受験コースが設置されている全ての校舎で開講されている。クラスは、3J1,3J2,3J3...と名称がつけられている。主にマンスリーテストにてクラス分けが行われている。 小学4年生からは「Sコース」と呼ばれる。Sクラス相互間のクラス分け基準は四谷大塚主催の公開テストなどを使用する。四谷大塚のカリキュラムテストのコースは、四谷大塚のクラス基準を用いる。クラス分けは、上位からSS1,SS2...,SB1,SB2...,SA1,SA2...と名称がつけられる。メインの教材は四谷大塚の予習シリーズ。また副教材に四谷大塚の演習問題集や、練成問題集などのオリジナル教材を使用している。 小学6年生では、難関校突破のため、NN(「何がなんでも」の略)クラスという選抜試験によって選ばれた志望校別の講座も設けられている。これは各志望校別コースが主催する模試にて資格を得ることができる。 また、小学5年生ではSSクラスに対象期間に該当している生徒に対して、月に1度のNNジュニアを開講しているほか、小学4年生でも2021年度から夏期集中特訓でのみこれを開講している。 このほか、2016年7月には自由が丘に最難関校向塾「中学受験SPICA」を設立。
※この「中学受験部」の解説は、「早稲田アカデミー」の解説の一部です。
「中学受験部」を含む「早稲田アカデミー」の記事については、「早稲田アカデミー」の概要を参照ください。
- 中学受験部のページへのリンク