中央相武自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:38 UTC 版)
1923年(大正12年)3月設立。横浜 - 鶴ケ峰 - 川井宿 - 長津田辻 - 鶴間駅 - 厚木間の乗合自動車を運営。玉川電気鉄道(玉電)の傘下会社である目黒自動車運輸が買収したが、1936年10月に東横が玉電を傘下に収めた事に伴い、1937年(昭和12年)8月に同社も東横の傘下に入った。「東急バス目黒営業所#目黒通りのバスの始まり」も参照
※この「中央相武自動車」の解説は、「神奈川中央交通」の解説の一部です。
「中央相武自動車」を含む「神奈川中央交通」の記事については、「神奈川中央交通」の概要を参照ください。
- 中央相武自動車のページへのリンク