中央倉庫 (名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央倉庫 (名古屋市)の意味・解説 

中央倉庫 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 09:29 UTC 版)

座標: 北緯35度09分16秒 東経136度56分37秒 / 北緯35.1544056度 東経136.9437242度 / 35.1544056; 136.9437242

中央倉庫株式会社
Chuo-soko Co.,Ltd. [1]
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
466-0858
愛知県名古屋市昭和区折戸町4丁目15番地[1]
設立 1957年12月5日[1]
業種 倉庫・運輸関連業
法人番号 2180001008758
事業内容 穀類・飼料の保管、大豆の選別[1]
代表者 代表取締役:小島啓司[1]2020年時点)
資本金 1億3400万円[1]
従業員数 57人[1]
外部リンク http://chuo-soko.co.jp
特記事項:本社は、愛知県名古屋市港区船見町57番地、愛知県名古屋市中村区納屋町3丁目6番地の順に移転し、現在地に至る。
テンプレートを表示

中央倉庫株式会社(ちゅうおうそうこ)は、愛知県名古屋市昭和区折戸町4丁目15番地に本社を置く企業。倉庫業通関業務を営んでいる。

概要

中央倉庫は、1957年に設立された倉庫業者である。愛知県名古屋市港区船見町57番地にある船見営業所を筆頭に愛知県内に複数の事業所をもち、飼料食糧の保管、大豆の選別業務を行っており、18.9万トンの収容能力を保有する[1]。かつては名古屋臨海鉄道汐見町駅所管の専用線を所有し、鉄道を用いてを輸送していた。

沿革

事業所

  • 本社
    〒466-0858
    愛知県名古屋市昭和区折戸町4丁目15番地
  • 船見営業所
    〒455-0027
    愛知県名古屋市港区船見町57番地
  • 西二区現業所
    〒490-1444
    愛知県海部郡飛島村木場二丁目63番地1号
  • 楠現業所
    〒498-0066
    愛知県弥富市楠二丁目61番地

参考文献

  • 名古屋臨海鉄道(編)『名古屋臨海鉄道二十五年史』名古屋臨海鉄道、1990年。 

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 会社案内”. 中央倉庫株式会社. 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ a b 名古屋臨海鉄道 1990, p. 198.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中央倉庫 (名古屋市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央倉庫 (名古屋市)」の関連用語

中央倉庫 (名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央倉庫 (名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央倉庫 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS