中古基板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 02:10 UTC 版)
中古アーケードゲーム基板市場にも、多数の基板が比較的高額で出回っていたとされ、渋谷で運営していた基板屋「タイムマシン」では15万円で売り出されていた記録がある。 ゲーム評論家として有名だった渋谷洋一は「自分にとって世界一大事なものは、同ゲームの基板だ」と語っている。「ファミ通」で連載されていた鈴木みその漫画の中で、『ドラキュラハンターの基板は50万円位の値が付く』との台詞があり、基板の相場に影響を与えた。 海外版も存在しており、1995年当時、基板の相場が50万円前後といわれた国内版に比べて10~20万の相場で取引されていた。 メッセサンオーでは販売基板を筐体に入れて遊べるようにしており、『ドラキュラハンター』も稼動していた時期があった。ただし現在は同店自体が中古基板業から撤退している。 近年ではヤフオクや中古基板店でも出品されたり販売される事は極めて少なく、基板の入手は難しくなっている。2018年5月にオークションに出品されたものは純正のインストラクションカード・コントロールパネル付きであったが、最終的に270万円以上で落札された。
※この「中古基板」の解説は、「ドラキュラハンター」の解説の一部です。
「中古基板」を含む「ドラキュラハンター」の記事については、「ドラキュラハンター」の概要を参照ください。
- 中古基板のページへのリンク