中仙道乗合自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 03:37 UTC 版)
1918年(大正7年)、中山道乗合自動車が創業。中山道周辺に路線を有しており、当初は王子乗合自動車商会から継承した王子駅 - 板橋役場 - 戸田村の路線を運行していたが、その後に埼玉県内でも中山道に沿って浦和・大宮へ路線を延伸していった。 池袋乗合自動車は、池袋駅から成増・石神井方面に向けて交通の結節点を効率よく結んだ路線網を有する優良会社であった。成増 - 石神井(現:石02系統)は、前身である石神井成増自動車商会から1934年(昭和9年)に引き継いだ路線である。 中山道乗合自動車は1940年(昭和15年)、池袋乗合自動車を合併した。
※この「中仙道乗合自動車」の解説は、「国際興業バス」の解説の一部です。
「中仙道乗合自動車」を含む「国際興業バス」の記事については、「国際興業バス」の概要を参照ください。
- 中仙道乗合自動車のページへのリンク