丘宗潭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丘宗潭の意味・解説 

丘宗潭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 13:33 UTC 版)

丘 宗潭(おか そうたん、1860年10月22日万延元年9月9日) - 1921年大正10年)8月19日)は、尾張国出身の日本曹洞宗僧侶安泰寺初代住職。

西有穆山、白鳥鼎三、長野普照に師事し、洞雲寺修禅寺住職を歴任。1899年(明治32年)に曹洞宗大学林(現・駒澤大学)学監・教授となり、1905年(明治38年)に永平寺で眼蔵会の初代講師を務める。

1917年(大正6年)に永平寺監院になり、翌1918年(大正7年)に曹洞宗大学学長となる。1921年(大正10年)に安泰寺を設立。

弟子に丘球学澤木興道、橋本惠光、原田祖岳がいる。

著作リスト

  • 『禅の信仰』(鴻盟社、1927年)
  • 『曹洞宗意綱要』(鴻盟社、1930年)

参考文献

外部リンク

先代
曹洞宗安泰寺住職
初代:1921年 -
次代
小田垣瑞麟



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丘宗潭」の関連用語

丘宗潭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丘宗潭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丘宗潭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS