丘力居とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丘力居の意味・解説 

丘力居

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 17:43 UTC 版)

丘力居(きゅうりききょ、生没年不詳)は、中国後漢末期の人物。烏桓族の大人(部族長)。子は楼班。『後漢書』烏丸伝に記されている。

生涯

168年遼西郡を支配する烏桓族の大人(部族長)となり、5000を超える集落を支配下に置いていたと紹介されている。また上谷には難楼があり、9000を超える集落を支配下においてそれぞれが王を称していたといわれる。後漢の勢力が衰退すると、この勢力を背景にして幽州青州などに何度も侵攻した。

187年張純張挙の反乱に乗じて手を結び、さらに後漢の領土を侵食しようとした。

しかし、劉虞が幽州として赴任すると、劉虞を慕う丘力居らは通訳の使者を出して、恭順の意を示そうとした。

このとき、劉虞を妬む公孫瓚に使者を殺害されるなどして交渉を妨害されたが、引き続き丘力居は劉虞に恭順した。烏桓の庇護を受けられなくなった張純は逃亡し、殺害されている。

初平年間に没した。子は幼少だったため、従子蹋頓がその後を継いだ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丘力居」の関連用語

丘力居のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丘力居のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丘力居 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS