世界プロムエタイ世界王者一覧(せかいプロムエタイれんめいせかいおうじゃいちらん)はムエタイ団体である「世界プロムエタイ連盟」(WPMF)が認定する世界王者の一覧表である。
ライトフライ級
フライ級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
KENT[要曖昧さ回避](橘川健人)
|
2009年9月13日
|
2010年5月
|
?
|
?
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M.I.D Japanプレゼンツ M-1 FAIRTEX SINGHA BEERムエタイチャレンジ2009 Yod Nak Suu vol.3」において、ハクバー・ビン・ハナフィ( マレーシア)を5R判定3-0 (49-48/49-48/49-48)で下し、空位の王座を獲得。[1][2]
|
|
カイト・ウォー・ワンチャイ(福田海斗)
|
2015年3月17日
|
?
|
?
|
?
|
タイ王国アユタヤ県アユタヤ歴史公園の「ランカーカオ寺院」で行われた「スック・ワン・ナーイカノムトム」において、ノッパードーン・ペットプートン( カンボジア)を5R判定3-0(49-47/49-47/49-47)で下し、空位の王座を獲得。[3][4][5]
|
|
ヨードイ・ゲーオサムリット
|
|
2019年2月24日
|
?
|
0
|
|
イッセイ・ウォーワンチャイ (石井一成)
|
2019年2月24日
|
現行
|
826
|
0
|
日本国大分県別府市の「ビーコンプラザ」(B-Con Plaza)で行われた「第4回 KODO -魂動-」においてヨードイ・ゲーオサムリット(王者/ タイ)を3R2:00 KO(左フック)で下し、ヨードイの持つ王座を獲得した。[6][7]
|
スーパーフライ級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
ダーウサミン・イングラムジム
|
2007年9月1日
|
?
|
?
|
?
|
|
リティグライ・ゲーオサムリット
|
2017年10月15日
|
?
|
?
|
?
|
日本国岡山県倉敷市の「くらしき山陽ハイツ」で行われた「Japan Kickboxing Innovation 認定 第4回岡山ジム主催興行」において、岩浪悠弥( 日本)を5R判定3-0(49-47/49-48/49-47)で下し、空位の王座を獲得。[8][9][10]
|
|
片島聡志
|
2019年12月1日
|
現行
|
546
|
?
|
日本国東京都大田区の「ゴールドジム・サウス東京アネックス大森」で行われた「スック・ワンキントーン rookies」において、トゥワキョウ・ギャットガムポン( タイ)を4R2:30 TKO(レフェリーストップ:カット)で下し、空位の王座を獲得。[11][12]
|
バンタム級
スーパーバンタム級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
ワンロップ・ウィラサクレック
|
2009年1月18日
|
2009年9月13日
|
238
|
0
|
|
藤原あらし(藤原正起)
|
2009年9月13日
|
2010年5月
|
|
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M.I.D Japanプレゼンツ M-1 FAIRTEX SINGHA BEERムエタイチャレンジ2009 Yod Nak Suu vol.3」において、ワンロップ・ウィラサクレック( タイ/王者)を5R判定2-0(49-48/49-49/49-48)で下し、ワンロップの王座を獲得。[13][14]
|
|
ダウサコン・モータッサナイ
|
2017年11月26日
|
2018年4月27日
|
152
|
0
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-ONE 2017 FINAL」において、ソン・ダーチェン(孙德全/ 中国 香港)を5R判定3-0(49-48/50-47/50-48)で下し、空位の王座を獲得。[15][16]
|
|
小笠原瑛作
|
2018年4月27日
|
現行
|
1129
|
0
|
日本国東京都文京区の「後楽園ホール」で行われた「REBELS.55」において、ダウサコン・モータッサナイ( タイ/王者)を3R0:49 TKO (レフェリーストップ:右フック)で下し、ダウサコンの王座を獲得。[17][18][19]
|
フェザー級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
アヌワット・ゲーオサムリット
|
2008年8月12日
|
|
|
2
|
|
チャイスー・テープスティン
|
2011年12月4日
|
2012年
|
?
|
?
|
タイ王国バンコクの「ロイヤル・ターフクラブ競馬場」で行われた「タイ国王生誕記念興行」において、ゲイロード・モンティエ( フランス)を5R判定で下し、空位の王座を獲得。[20] その後、2012年にフェザー級以下の体重で試合に負けた為、剥奪。[21]
|
|
スターボーイ・クワイトーンジム
|
2013年7月19日
|
2015年
|
?
|
1
|
タイ王国スラートターニー県サムイ島の「チャウエン・スタジアム」でジェンナロン・トータクシン( タイ)を下し、空位の王座を獲得。[22][23] 2014年9月21日、日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-FIGHT Suk WEERASAKRECK VII」において、長嶋大樹(ONE’S GOAL/WPMF日本フェザー級王者)を1R2:35 TKO(レフェリーストップ:頭が下がった状態への右ミドルキック)で下し、初防衛に成功。[24][25] 2015年3月、1階級上のWPMF世界スーパーフェザー級王座獲得の為、現行王座は空位になる。[26]
|
|
一戸総太
|
2015年7月12日
|
2016年6月頃
|
?
|
0
|
一戸は、同級4位。日本国青森県五所川原市の「プラザマリュウ五所川原」で行われた「闘魂祭inつがる」において、ウィティデート・ソーヂョーヴィジットペーリュウ( タイ/同級5位)を5R判定3-0で下し、WPMF世界スーパーバンタム級王者のまま空位の王座を獲得。[27]2016年9月のランキングで空位になる。[28]
|
|
ヨーシラー・フェアテックス
|
2016年9月25日
|
2017年
|
?
|
?
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「「M-ONE 2016 3rd」」において、ラジャシー・IT2000( タイ)を3R0:35 TKO(レフェリーストップ: 肘打ちによる左目上からの出血)で下し、空位の王座を獲得。[29][30][31]
|
|
コブスー・フェアテックス
|
2017年11月26日
|
現行
|
1281
|
0
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-ONE 2017 FINAL」において、ハー・ユー(夏宇/ 中国 香港)を5R判定3-0(50-46/50-47/50-48)で下し、空位の王座を獲得。[32][33]
|
スーパーフェザー級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
中村元気(中村敏射)
|
2008年11月25日
|
?
|
?
|
?
|
|
デッカモン・ヒマライジム
|
2010年11月
|
2011年11月13日
|
?
|
?
|
中村元気(中村敏射/ 日本)に判定勝ちし、空位の王座を獲得。
|
|
梅野源治(梅野健太)
|
2011年11月13日
|
?
|
?
|
0
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-1ムエタイチャレンジ RAORAK MUAY FAINAL」において、デッカモン・ヒマライジム( タイ/王者)を1R2:39 TKO(レフェリーストップ:顎への右肘打ち)で下し、デッカモンの王座を獲得。[34][35]
|
暫定
|
シンパヤック・モー.ラチャパットムーバーンジョームブン
|
2012年6月2日
|
?
|
?
|
?
|
タイ王国バンコクの「Imperial World Ladprao」において、クムサップ・スウィットジム( タイ)を判定で下し、空位の暫定王座を獲得。[36]
|
|
ルンラウィー・サシプラパージム
|
?
|
?
|
?
|
?
|
|
ペンエーク・シットヌームノーイ
|
2013年3月29日
|
2015年
|
?
|
?
|
タイ王国スラートターニー県サムイ島で、ポッゲーオ・フォンチャンチョンブリ( タイ)を判定で下し、空位の王座を獲得。[37]
|
暫定
|
SHIGERU(稲葉茂)
|
2013年5月26日
|
2015年3月4日
|
647
|
0
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-FIGHT 蹴拳X Part.2」において、森井洋介( 日本)を5R判定2-0(49-48/49-49/49-48)で下し、空位の暫定王座を獲得。[38][39]
|
|
スターボーイ・クワイトーンジム
|
2015年3月4日
|
2015年
|
?
|
0
|
日本国東京都文京区の「後楽園ホール」で行われた「REBELS.34×WPMF JAPAN」において、SHIGERU( 日本/暫定王者)を1R1:42 TKO(ドクターストップ: 肘打ちによる出血)で下し、SHIGERUの暫定王座を吸収すると共に、WPMF世界フェザー級王者のまま空位の王座を獲得。[40][41] 2015年7月26日、タイ王国バンコクの「チャンネル7スタジアム」で行われたノンタイトル戦でセマーフェット・シッスセスー( タイ)に5R判定3-0(49-48/49-48/49-48)で勝利した後、同日深夜に同国スリン県の興行にも出場したことが発覚。これにより試合間隔を規定するムエタイ法に違反であるとムエタイスポーツ委員会に判断され、出場停止処分を受けると共にWPMF本部から王座を剥奪された。[42][43]
|
|
町田光
|
2015年9月20日
|
現行
|
2079
|
1
|
WPMF同級5位。日本国岡山県倉敷市の「くらしき山陽ハイツ」で行われた「 第2回岡山ジム主催興行」において、ナーカー・ゲーオサムリット( タイ/WPMF同級6位)を4R終了時TKO(ドクターストップ:右肘打ちによる左瞼からの出血)で下し、空位の王座を獲得。[44][45] 2016年10月9日、日本国岡山県倉敷市の「くらしき山陽ハイツ」で行われた「Japan Kickboxing Innovation 認定 第3回岡山ジム主催興行」において、マープラローン・ソー・ブンヨンヨット( タイ)を5R判定3-0(48-47/48-46/48-47)で下し、初防衛に成功。[46][47]
|
暫定
|
ゲーオグラー・ゲーオサムリット
|
2017年8月11日
|
現行(暫定)
|
1388
|
?
|
タイ王国バンコクの「ロイヤル・ターフクラブ競馬場」において行われた「王妃生誕記念興行」において、パランブン・ウォー.サンタイ( タイ)を2RTKOで下し、空位の暫定王座を獲得。[48]
|
|
岩城悠介
|
2019年8月11日
|
現行
|
658
|
0
|
タイ・チョンブリ県パタヤ JF BOXING STADIUM にて行われた「WPMF世界スーパーフェザー級王座決定戦」において、名門ゲーオサムリットジムのグリアングライ・ゲーオサムリット( タイ)と対戦。1R KO(右フック)で下し、空位の王座を獲得。
|
ライト級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
ジョナサン・ルドルフ(ルドルフ・ジュリツァ)
|
2004年6月25日
|
?
|
?
|
1
|
タイ王国バンコクの「ルンピニースタジアム」において、 クレイグ・オフリン( アイルランド)を下し、空位の王座を獲得。[49] 2005年12月4日、タイ王国バンコクの「サナーム・ルアン」で行われた国王誕生祭において、アンドレイ・クレビン( ベラルーシ/挑戦者)を5R判定3-0(49-47/49-47/49-47)で下し、初防衛に成功。[50][51]
|
|
増田博正
|
2009年3月1日
|
2010年6月6日
|
462
|
1
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-1 FAIRTEX ムエタイチャレンジ 2009 Yod Nak Suu vol.1」において、デッートサムット・チョールークサムット( タイ/元WPMF同級王者)を5R判定3-0(50-48/50-49/49-48)で下し、空位の王座を獲得。[52][53] 2009年8月2日、日本国東京都八王子市の「京王プラザホテル八王子」で行われた「八王子格闘祭り ~ムエタイの壁~」において、ユン・ハジン( 韓国/挑戦者)を5R判定3-0 (49-46/50-46/50-45)で下し、初防衛に成功。[54][55]
|
|
カノンスック・ウィラサクレック
|
2010年6月6日
|
2011年11月13日
|
525
|
1
|
WPMF世界同級4位・日本同級2位。日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-1 RAJA BOXING SINGHA BEERムエタイチャレンジ NAI KANOMTOM vol.2」において、増田博正( 日本/王者)を5R判定0-3(46-50/46-50/46-49)で下し、増田の王座を獲得。[56][57] 2010年9月12日、「M-1 RAJA BOXING SINGHA BEER ムエタイチャレンジ NAI KANOMTOM vol.3」において、遠藤智史( 日本/挑戦者/M-1ライト級王者、WPMF日本同級2位)を2R2:49 TKO(左肘打ち)で下し、初防衛に成功。同時に遠藤の持つM-1ライト級王座も獲得。[58][59]
|
|
塚原光斗
|
2011年11月13日
|
2012年(剥奪)
|
?
|
0
|
WPMF同級7位。日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-1ムエタイチャレンジ RAORAK MUAY FAINAL」において、カノンスック・ウィラサクレック( タイ/王者)を4R2:26 KO(左フック)で下し、カノンスックの持つ王座を獲得。[60][61] 2012年5月20日に日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「蹴拳VI」において、才賀紀左衛門に「IT'S SHOWTIME JAPAN 61kg級王座決定戦選考試合」で1R1:53 TKO負け(右バックスピンキック)し、「保持王座以下での契約体重でKO負け」を理由に王座を剥奪された。[62]
|
暫定
|
サマーチャイ・W.P.スコータイ
|
2012年3月18日
|
?
|
?
|
?
|
タイ王国アユタヤ県プラナコーンシーアユッタヤー郡の「アユタヤ市観光センター」で行われた「Miracle MuayThai Festival」において、ワンマリオ・ゲーオサムリット( スペイン)を判定で下し、空位の暫定王座を獲得。[63]
|
|
サケッダーオ・ペットパヤータイ
|
2012年7月7日
|
?
|
?
|
?
|
WPMF世界同級2位。ペンエーク・シットヌムノーイ( タイ/WPMF世界5位)を5R判定3-0で下し、空位の王座を獲得。[64]
|
|
マシアス・ガロ・カッサリーノ
|
2013年7月26日
|
2014年8月8日
|
614
|
0
|
タイ王国バンコクにある「ロイヤル・ターフクラブ競馬場」で行われた「第61回タイ国王太子生誕記念祭」において、ワンマリオ・ゲーオサムリット( スペイン)を5R判定(50-46/50-47/50-48)で下し、空位の王座を獲得。[65]
|
暫定
|
水落洋祐
|
2012年12月2日
|
?(返上)
|
?
|
0
|
WPMF同級9位。日本国東京都文京区の「TOKYO DOME CITY HALL」で行われた「RISE/M-1 MC 〜INFINITY〜」において、ノンアーン・サシプラバージム( タイ/WPMF同級4位)を2R2:20 KO(パンチ連打)下し、空位の暫定王座を獲得。日本側のメディアでは当初、「正規王座戦」として紹介されていた。[66][67] その後、暫定王座を返上。[68]
|
暫定
|
ペッチコーシン・マンフカーチャン
|
2013年10月15日
|
?
|
?
|
?
|
リー・カムヤム(李鑑任//ケネス・リー/ 香港)を下して暫定王座を獲得。[69]
|
|
キャプテンケン・ナルパイ
|
2014年8月8日
|
?
|
?
|
1
|
タイ王国バンコクの「サナーム・ルアン」で行われた王妃誕生祭において、マシアス・ガロ・カッサリーノ( イタリア/王者)を5R判定で下し、カッサリーノの王座を獲得。[70][71]
|
暫定
|
ワンマリオ・ゲーオサムリット
|
2014年7月28日
|
?
|
?
|
?
|
アルテュール・デルティス・パトリック( フランス)を5R判定で下し、空位の暫定王座を獲得。[72][73]
|
スーパーライト級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
マサ・KRSジム(平島将光)
|
2005年10月22日
|
2006年2月16日
|
117
|
1
|
|
 リアム・ハリソン
|
2006年2月16日
|
2007年
|
?
|
1
|
|
オロノー・ウォーペットブーン
|
2008年1月28日
|
2008年
|
?
|
0
|
|
カンパム・サントーイーズー
|
2008年
|
2008年12月9日
|
?
|
?
|
|
アマラ忍(ツグト・アマラバヤサガラン)
|
2008年12月9日
|
2009年
|
?
|
?
|
|
アバット・アハマド
|
2009年9月13日
|
?
|
?
|
?
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M.I.D Japanプレゼンツ M-1 FAIRTEX SINGHA BEERムエタイチャレンジ2009 Yod Nak Suu vol.3」において、西山誠人( 日本)を3R2:50 TKO(ドクターストップ: カット)で下し、空位の王座を獲得。[74][75]
|
|
ダニエン・アラムー
|
?
|
?
|
?
|
?
|
|
ゴンナパー・ウィラサクレック
|
2015年6月14日
|
?
|
?
|
2
|
日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「Suk Weerasakreck IX」において、加藤剛士( 日本/WPMF同級日本王者)を3R 1:12 TKO(レフェリーストップ: 左ローキック)で下し、空位の王座を獲得。[76] 2016年11月23日、日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-ONE 2016 FINAL」において、石井達也( 日本)を右肘打ちによる4R 1:39 TKO(ドクターストップ:カット)で下し、初防衛に成功。[77][78] 2017年9月18日、日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-ONE 2017 2nd」において、潘隆成(パン・リュウソン/ 韓国/WPMF同級日本王者)に5R判定3-0(49-47/49-48/50-47)で下し、2度目の防衛に成功した。[79]
|
暫定
|
NOBU BRAVELY(近藤伸俊)
|
2018年2月25日
|
?
|
?
|
0
|
日本国大分県別府市の「別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ」で行われた「第3回 KODO -魂動-」において、ギャンペット・ギャッコンペット( タイ)を1R1:31KO(肘打ち)で下し、空位の暫定王座を獲得。[80]
|
暫定
|
山口裕人
|
2018年12月16日
|
現行
|
896
|
0
|
日本国岡山県岡山市の「岡山武道館」で行われた「Japan Kickboxing Innovation 認定 第5回岡山ジム主催興行」において、ワンマリオ・ゲーオサムリット( スペイン)を5R判定0-3(47-49/47-49/48-49)で下し、空位の暫定王座を獲得。[81]
|
|
トーン・アユタヤファイトジム
|
2019年2月24日
|
現行
|
826
|
0
|
日本国大分県別府市の「別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ」で行われた「第4回 KODO -魂動-」において、NOBU BRAVELY( 日本/WPMF同級元暫定世界王者)を5R判定3-0(50-48/49-48/49-48)で下し、空位の王座を獲得した。[82][83]
|
ウェルター級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
|
加藤督朗
|
2004年4月17日
|
2004年11月
|
?
|
0
|
|
ベーザード・ムエタイアカデミー(ベーザード・ラフィー・ドースト)
|
2009年
|
?
|
?
|
1
|
ハビエル( スペイン)を4R TKO(レフェリーストップ:大振りの右フック)で破り王座を獲得。[84] ハビエル( スペイン)と防衛戦で再戦し、5R判定で破り初防衛に成功。[85]
|
|
アレックス・チェンマイムエタイ(アレクサンドル・ボワヤンセ)
|
?
|
2010年12月4日
|
?
|
1
|
タイ王国バンコクの「ラジャダムナンスタジアム」でベーザード・ムエタイアカデミー( イラン)をKO(左ストレート)で下し、ベーザードの持つ王座を獲得。[86] 2010年8月10日、タイ王国バンコクのサナムルアン王宮前広場で行われた「王妃生誕祭」において、ジョニー・タイガームエタイ( イングランド/WPMF同級8位)を1R TKOで下し、初防衛に成功。[87]
|
スーパーウェルター級
代
|
氏名
|
獲得日
|
喪失日
|
在位日数
|
防衛回数
|
初
|
チャンプアック・チョー・シープラーサート
|
2004年4月17日
|
?
|
?
|
?
|
2
|
輝浪(木浪利幸)
|
2005年1月22日
|
?
|
?
|
?
|
暫定
|
シンマニー・ゲーオサムリット
|
2018年12月16日
|
現行
|
896
|
0
|
日本国岡山県岡山市の「岡山武道館」で行われた「Japan Kickboxing Innovation 認定 第5回岡山ジム主催興行」において、T-98(今村卓也/ 日本)を5R判定3-0(49-46/49-48/49-46)で下し、空位の暫定王座を獲得。[88]
|
ミドル級
スーパーミドル級
ライトヘビー級
クルーザー級
ヘビー級
スーパーヘビー級
出典
- ^ 井原, 芳徳 (2009年9月16日). “神村江里加、16歳でWPMF世界王座を獲得” (日本語). boutreview.com. 2018年9月9日閲覧。
- ^ “【M-1】引退試合のワンロップを完璧に超えた!藤原あらしが最後の決着戦に勝つ” (日本語). gbring.com (2009年9月13日). 2018年9月9日閲覧。
- ^ “キング・ムエの16歳・福田海斗、WPMF世界フライ級王者に:3.17 タイ” (日本語). boutreview.com (2015年3月17日). 2018年9月12日閲覧。
- ^ “【ムエタイ】現役高校生・福田海斗、タイでWPMF世界王座獲得” (日本語). efight.jp (2015年3月17日). 2018年9月12日閲覧。
- ^ “福田海斗、WPMF世界フライ級王座獲得!3・17タイ・アユタヤ” (日本語). miruhon.net (2015年3月21日). 2018年9月12日閲覧。
- ^ “KODO 2.24 別府ビーコンプラザ:石井一成、3R KO勝ちでWPMF世界フライ級王座獲得” (日本語). www.boutreview.com (2019年2月25日). 2020年8月15日閲覧。
- ^ “ヨードイVS石井一成 2019/2/24 第4回KODO‐魂動‐ WPMF世界フライ級タイトルマッチ” (日本語) (2019年3月9日). 2020年8月15日閲覧。
- ^ “岩浪悠弥、WPMF世界王座戦は判定負け。白築杏奈は同王者に:10.15 岡山” (日本語). boutreview.com (2017年10月17日). 2018年9月12日閲覧。
- ^ “Japan Kickboxing Innovation 認定 第4回岡山ジム主催興行” (日本語). okayamakickboxing.blog.jp (2017年10月15日). 2018年9月12日閲覧。
- ^ “【イノベーション】岩浪悠弥、WPMF世界タイトル戦で惜敗” (日本語). efight.jp (2017年10月15日). 2018年9月12日閲覧。
- ^ ““ศึกวันกิ่งทอง เจแปน” 12 ธ.ค.62 คู่เอก <ชิงแชมป์ WPMF115ปอนด์>” (タイ語). www.facebook.com/K.NORNAKSIN.TOKYO (2019年12月1日). 2020年8月15日閲覧。
- ^ “スック・ワンキントーン 12.1 大森ゴールドジム:片島聡志、WPMF世界王座獲得” (日本語). boutreview.com (2019年12月7日). 2020年8月15日閲覧。
- ^ 井原, 芳徳 (2009年9月16日). “神村江里加、16歳でWPMF世界王座を獲得” (日本語). boutreview.com. 2018年9月9日閲覧。
- ^ “【M-1】引退試合のワンロップを完璧に超えた!藤原あらしが最後の決着戦に勝つ” (日本語). gbring.com (2009年9月13日). 2018年9月9日閲覧。
- ^ 久保, 与志 (2017年11月27日). “ゲーオ、ムエタイラストマッチは小宮由紀博に判定勝ち:11.26 有明” (日本語). boutreview.com. 2018年9月8日閲覧。
- ^ “【M-ONE】ゲーオが思わぬ苦戦もラストムエタイを勝利で飾る” (日本語). efight.jp (2017年11月26日). 2018年9月8日閲覧。
- ^ 井原, 芳徳 (2018年4月27日). “REBELS 4.27 後楽園ホール:小笠原瑛作、ダウサコンを3R KOしWPMF世界スーパーバンタム級王座獲得” (日本語). boutreview.com. 2018年9月7日閲覧。
- ^
“REBELS.55” (日本語). rebels.jp. 2018年9月7日閲覧。
- ^ “【REBELS.55】Dausacon Motessanai vs Eisaku Ogasawara” (日本語). 2018年9月7日閲覧。
- ^ “WPMF Male Featherweight ranking (June 2012)” (タイ語) (2012年6月13日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “WPMF Male Featherweight ranking (November 2013)” (タイ語) (2013年11月4日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “WPMF Male Featherweight ranking (November 2013)” (タイ語) (2013年11月4日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “WPMF Male Featherweight ranking (September 2014)” (タイ語) (2014年9月3日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “【M-FIGHT】梅野、ルンピニー現役ランカーを追い込むもドロー” (日本語). efight.jp (2014年9月21日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ 久保, 与志 (2014年9月23日). “梅野源治、ルンピニー元王者のランカーとドロー:9.21 有明” (日本語). boutreview.com. 2018年9月16日閲覧。
- ^ “=WPMF Male Featherweight ranking (March 2015)” (タイ語) (2015年3月12日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “【闘魂祭】一戸総太、地元青森でWPMF二階級制覇” (日本語). efight.jp (2015年7月12日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “WPMF Male Featherweight ranking (September 2016)” (タイ語) (2016年9月8日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “【M-ONE】K-1から凱旋したゴンナパーがKO圧勝” (日本語). efight.jp (2016年9月25日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “中向永昌、潘隆成、Little Tigerが王座獲得。一戸総太、引退戦で勝利:9.25 有明” (日本語). boutreview.com (2016年9月27日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ “WPMF Male Featherweight ranking (February 2017)” (タイ語) (2017年2月16日). 2018年9月16日閲覧。
- ^ 久保, 与志 (2017年11月27日). “ゲーオ、ムエタイラストマッチは小宮由紀博に判定勝ち:11.26 有明” (日本語). boutreview.com. 2018年9月8日閲覧。
- ^ “【M-ONE】ゲーオが思わぬ苦戦もラストムエタイを勝利で飾る” (日本語). efight.jp (2017年11月26日). 2018年9月8日閲覧。
- ^ “【M-1】梅野源治がWPMF世界王座を獲得!タイ人王者を圧倒して3連続KO勝ち” (日本語). efight.jp (2011年11月13日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “梅野源治、1R KO勝ちでWPMF世界王者に:11.13 有明” (日本語). efight.jp (2011年11月19日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “The Champions of WPMF & PAT got good results at each promotions พรสวรรค์ก้านคอตะเภาทองยก4 ศึกอีมิเน้นท์แอร์” (英語). www.wpmfmuaythai.com. 2018年9月26日閲覧。
- ^ “WPMF Male Super featherweight ranking (November 2013)” (英語) (2013年11月4日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “SHIGERU、森井洋介下しWPMF世界スーパーフェザー級暫定王者に:5.26 有明” (日本語). boutreview.com (2013年5月27日). 2018年9月9日閲覧。
- ^ “【M-FIGHT】両者流血の死闘、SHIGERUが世界暫定王座を獲得” (日本語). efight.jp (2013年5月26日). 2018年9月9日閲覧。
- ^ 井原, 芳徳 (2015年3月4日). “日菜太、マイロフを圧倒。SHIGERU、WPMF世界戦は1R TKO負け:3.4 後楽園” (日本語). boutreview.com. 2018年9月13日閲覧。
- ^ “【レベルス】ムエタイのヒジ凶弾にSHIGERUがTKO負け” (日本語). efight.jp (2015年3月4日). 2018年9月13日閲覧。
- ^ “StarBoy had a win at the ch7 stadium, before the defense of WPMF title in Japan.” (英語). www.wpmfmuaythai.com. 2018年9月26日閲覧。
- ^ “【RIKIX】梅野が“速攻の殺し屋”とついに激突、地上波放映も” (日本語). efight.jp (2016年1月27日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “【イノベーション】T-98が現役ラジャ王者破る快挙、町田とともに世界王座獲得” (日本語). efight.jp (2015年9月21日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “T-98、ラジャ現王者破りWPMF世界王者に。町田光もナーカーをTKO:9.20 岡山” (日本語). boutreview.com (2015年9月27日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “【イノベーション】ダウン奪われた町田が逆転勝利で初防衛に成功” (日本語). efight.jp (2016年10月9日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “WPMF世界戦で町田光が初防衛、宮元啓介が新王者に:10.9 岡山” (日本語). efight.jp (2016年10月10日). 2018年9月26日閲覧。
- ^ “WPMF Championship results 11 Aug 2017 “มหกรรมมวยไทย เทิดพระเกียรติ มหาราชินี”” (英語). www.wpmfmuaythai.com. 2018年9月26日閲覧。
- ^ Serge, Trefeu (2010年). “Interview with RUDOLF DURICA by Serge TREFEU (2010)” (英語). siamfightmag.com. 2018年10月7日閲覧。
- ^ 佐々木, 功輔 (2005年12月9日). “国王生誕記念ムエタイに出場” (日本語). muaythai.jugem.jp. 2018年10月7日閲覧。
- ^ “Rudolf Durica vs Andrei Kulebin I @ King's Birthday 2005” (タイ語) (2007年5月3日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “アヌワット、駿太を1R葬。増田、WPMF獲得” (日本語). boutreview.com (2009年3月2日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “【M-1】アヌワットが駿太を圧倒、僅か125秒でKO勝ち!増田博正は世界王座を奪取!” (日本語). gbring.com (2009年3月1日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “増田、WPMF王座を初防衛:八王子格闘祭り” (日本語). boutreview.com (2009年8月4日). 2019年10月7日閲覧。
- ^ “【八王子格闘技祭り】増田博正が初防衛に成功、M-1ミドル級新王者は悠生” (日本語). gbring.com (2009年8月2日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “増田博正、カノンスックに敗れWPMF世界王座陥落” (日本語). boutreview.com (2010年6月9日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “【M-1】カノンスック、我龍真吾、遠藤智史が王座奪取!TURBOが前田尚紀に逆転勝ち” (日本語). gbring.com (2010年6月6日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “ゲンナロン、引退戦は黒星。カノンスック、遠藤を返り討ち” (日本語). boutreview.com (2010年9月13日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “【M-1】カノンスックが戦慄のヒジ打ちで二冠王に!神村エリカが世界タイトル防衛” (日本語). gbring.com (2010年9月12日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “【M-1】梅野源治がWPMF世界王座を獲得!タイ人王者を圧倒して3連続KO勝ち” (日本語). gbring.com (2011年11月13日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “梅野源治、1R KO勝ちでWPMF世界王者に:11.13 有明” (日本語). boutreview.com (2011年11月19日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “才賀に敗れた塚原光斗、世界ライト級王座剥奪される” (日本語). boutreview.com (2012年6月21日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “Miracle MuayThai Festival @Ayutthaya 18th Mar 2012 ศึกมหัศจรรย์ มวยไทย มรดกโลก 18 มี.ค.2555” (タイ語). wpmfmuaythai.com. 2018年10月7日閲覧。
- ^ “WPMF championship held in Tokyo,Japan and three provinces in Thailand” (英語). wpmfmuaythai.com (2012年7月21日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ Corba, Gian Carlo (2013年8月6日). “Mathias Gallo Cassarino WPMF 135lbs World Champion” (英語). muayfarang.com. 2018年10月16日閲覧。
- ^ “吉本光志&山本真弘、GLORY推薦選手から白星:12.2 TDC” (日本語). boutreview.com (2012年12月3日). 2018年9月20日閲覧。
- ^ “【ライズ/M-1】吉本と山本がグローリーの刺客を撃退!水落と神村は世界タイトル奪取” (日本語). efight.jp (2012年12月2日). 2018年9月20日閲覧。
- ^ “【M-FIGHT】水落が世界ランカーと出直しの一戦” (日本語). efight.jp (2014年2月12日). 2018年10月27日閲覧。
- ^ “WPMF Male Lightweight ranking (November 2013)” (タイ語) (2013年11月4日). 2018年10月17日閲覧。
- ^ “WPMF Male Lightweight ranking (September 2014)” (タイ語) (2014年9月3日). 2018年10月17日閲覧。
- ^ “Mathias Sitsongpeenong vs Captain Ken keawsamrit (pinsinchai) - Queen's BD - 8/8/2014” (タイ語) (2014年8月10日). 2018年10月17日閲覧。
- ^ Corba, Gian Carlo (2014年8月11日). “H.M. Queen’s Birthday Bangkok 8th August 2014” (英語). muayfarang.com. 2018年10月17日閲覧。
- ^ “WPMF Male Lightweight ranking (September 2014)” (タイ語) (2014年9月3日). 2018年10月17日閲覧。
- ^ 井原, 芳徳 (2009年9月16日). “神村江里加、16歳でWPMF世界王座を獲得” (日本語). boutreview.com. 2018年9月9日閲覧。
- ^ “【M-1】引退試合のワンロップを完璧に超えた!藤原あらしが最後の決着戦に勝つ” (日本語). gbring.com (2009年9月13日). 2018年9月9日閲覧。
- ^ “【WSR】日本人に無敗ゴンナパーがTKO勝ちで新王者” (日本語). efight.jp (2015年6月14日). 2020年8月19日閲覧。
- ^ “石井達也VSゴンナバー WPMF世界タイトルマッチ” (日本語). efight.jp (2016年11月24日). 2020年8月19日閲覧。
- ^ “【M-ONE】ゴンナパー、元新日本王者・石井をヒジ葬” (日本語). efight.jp (2016年11月23日). 2020年8月19日閲覧。
- ^ “【M-ONE】ゴンナパーが潘と熱闘、V2達成” (日本語). efight.jp (2017年9月18日). 2020年8月19日閲覧。
- ^ “KODO 2.25 別府ビーコンプラザ:NOBU BRAVELYがWPMF世界スーパーライト級暫定王者に。COMACHIは王座奪取ならず” (日本語). boutreview.com (2018年2月27日). 2018年9月9日閲覧。
- ^ “[2018/12/16] 第5回岡山ジム主催興行” (日本語). kick-innovation.com. 2018年12月30日閲覧。
- ^ “KODO 2.24 別府ビーコンプラザ:石井一成、3R KO勝ちでWPMF世界フライ級王座獲得” (日本語). www.boutreview.com (2019年2月25日). 2020年8月17日閲覧。
- ^ “NOBU BRAVELY VS TONG 2019/2/24 第4回KODO-魂動- WPMF世界Sライト級王座決定戦” (日本語) (2019年3月9日). 2020年8月17日閲覧。
- ^ “World Professional Muay Thai Championship W.P.M.F - Behzad Warrior Academy” (タイ語) (2018年4月29日). 2020年8月22日閲覧。
- ^ “The first successful defense of my world title & winning a rematch” (タイ語) (2018年4月27日). 2020年8月22日閲覧。
- ^ “Alex Champion du monde Professionnel au Ratchadamnoen Stadium” (タイ語) (2018年3月27日). 2020年8月22日閲覧。
- ^ “≪ 詳 細 ≫” (日本語). blog.livedoor.jp/ingramgym (2010年8月13日). 2020年8月22日閲覧。
- ^ “[2018/12/16] 第5回岡山ジム主催興行” (日本語). kick-innovation.com. 2018年12月30日閲覧。
キックボクシングの王者 |
---|
日本国外の現行王座 | |
---|
日本国外の廃止王座 | |
---|
日本の現行王座 | |
---|
関連項目 | |
---|
|