不競合阻害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:53 UTC 版)
「ミカエリス・メンテン式」の記事における「不競合阻害」の解説
基質と阻害剤が酵素の異なる部位に結合するが、阻害剤は遊離の酵素には結合できず、酵素基質複合体のみに結合できる場合を不競合阻害(不競争阻害、不拮抗阻害とも)という。 反応機構は次の図の通り。 解離定数は、 K s = [ E ] [ S ] [ E S ] {\displaystyle K_{s}={\frac {[\mathrm {E} ][\mathrm {S} ]}{[\mathrm {ES} ]}}} K i = [ E S ] [ I ] [ E S I ] {\displaystyle K_{i}={\frac {[\mathrm {ES} ][\mathrm {I} ]}{[\mathrm {ESI} ]}}} 反応機構の中にある酵素種はE、ES、ESIの3種類なので、全酵素濃度は [ E ] 0 = [ E ] + [ E S ] + [ E S I ] {\displaystyle [\mathrm {E} ]_{0}=[\mathrm {E} ]+[\mathrm {ES} ]+[\mathrm {ESI} ]} この3つの式から連立方程式を作り、[ES] について求めると、 [ E S ] = [ E ] 0 [ S ] K s + ( 1 + [ I ] / K i ) [ S ] {\displaystyle [\mathrm {ES} ]={\frac {[\mathrm {E} ]_{0}[\mathrm {S} ]}{K_{s}+(1+[\mathrm {I} ]/K_{i})[\mathrm {S} ]}}} これを v = k+2 [ES] に代入しパラメーターVmax に変えると、 v = V m a x 1 + [ I ] / K i [ S ] K s 1 + [ I ] / K i + [ S ] {\displaystyle v={\frac {{\frac {V_{\mathrm {max} }}{1+[\mathrm {I} ]/K_{i}}}[\mathrm {S} ]}{{\frac {K_{s}}{1+[I]/K_{i}}}+[\mathrm {S} ]}}}
※この「不競合阻害」の解説は、「ミカエリス・メンテン式」の解説の一部です。
「不競合阻害」を含む「ミカエリス・メンテン式」の記事については、「ミカエリス・メンテン式」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から不競合阻害を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 不競合阻害のページへのリンク