下山駅_(高知県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下山駅_(高知県)の意味・解説 

下山駅 (高知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 01:31 UTC 版)

下山駅
ホーム(奈半利方面を望む)
しもやま
Shimoyama
GN26 伊尾木 (4.3 km)
(2.3 km) 唐浜 GN24
所在地 高知県安芸市下山
駅番号 GN25
所属事業者 土佐くろしお鉄道(TKT)
所属路線 ごめん・なはり線
キロ程 34.7 km(後免起点)
電報略号 シモ
駅構造 地上駅盛土上)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
16[1]人/日
-2019年-
開業年月日 2002年平成14年)7月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示

下山駅(しもやまえき)は、高知県安芸市下山にある。土佐くろしお鉄道(TKT)ごめん・なはり線である。駅番号GN25

歴史

  • 2002年平成14年)7月1日:土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅として開設。

駅構造

2番ホーム脇に「しもやま ちどりちゃん」が立つ

盛土上に相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。1番線が上下主本線、2番線が上下副本線1線スルー配線となっており、設備も両方向の入線・発車が想定されているが、全定期列車が停車するため、ホームは方向別に使い分けられている。

駅が山沿いにあるため、ホームまでの階段がやや長め。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 ごめん・なはり線 下り 安芸後免高知方面
2 上り 奈半利方面

駅周辺

駅南方にはビニールハウス群が広がっており、その先には国道55号を挟んで太平洋へ至る。国道55号へ出て西に徒歩10分程度で大山岬に至る。岬周辺には飲食店や「道の駅大山」がある。また、大山岬で国道から山側に上る道を行くと、遥かに水平線が見渡せる眺望抜群の喫茶店がある。

イメージキャラクター

しもやま ちどりちゃん

名称は「しもやま ちどりちゃん」。大山岬にある、安芸市出身の作曲家弘田龍太郎作曲の童謡「浜千鳥」の曲碑に因んでいる。青い浴衣を着ており、頭に鳥が乗っている。

なお、このキャラクターモニュメントは2番ホーム(奈半利方面行ホーム)上屋横に設置されている。

隣の駅

土佐くろしお鉄道
ごめん・なはり線
伊尾木駅 (GN26) - 下山駅 (GN25) - 唐浜駅 (GN24)

脚注

  1. ^ 高知県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下山駅_(高知県)」の関連用語

下山駅_(高知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下山駅_(高知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下山駅 (高知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS