立田駅とは? わかりやすく解説

立田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 21:41 UTC 版)

立田駅
「たてだ そらこちゃん」と駅入口
たてだ
Tateda
GN39 後免町 (1.8 km)
(2.8 km) のいち GN37
所在地 高知県南国市立田
駅番号 GN38
所属事業者 土佐くろしお鉄道(TKT)
所属路線 ごめん・なはり線
キロ程 2.9 km(後免起点)
電報略号 タテ
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
20[1]人/日
-2019年-
開業年月日 2002年平成14年)7月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示

立田駅(たてだえき)は、高知県南国市立田にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線である。駅番号GN38

歴史

  • 2002年平成14年)7月1日:土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅として開設。

駅構造

ホーム

線路北側(安芸方面向かって左側)に単式ホーム1面1線を有する高架駅

無人駅駅舎は無いため、直接ホームへ上がる形となっている。ホームへ上がる階段には屋根が設置されている。

駅周辺

高知空港(高知龍馬空港)と距離的に最も近い駅である。開業前には当駅から分岐して空港へ至る路線も検討されたが、採算が合わないとして断念された。現在は宅地化が進行中である。

イメージキャラクター

名称は「たてだ そらこちゃん」。高知空港が駅近くにあることから、航空機の客室乗務員風服装の女の子である。

なお、キャラクターモニュメントは駅入口東方に設置されている。またモニュメント裏手には、航空機のプロペラをモチーフとしたトイレも設置されている。

その他

  • 仮称は土佐電気鉄道安芸線に設けられていた駅名と同じ「日章駅」であった[2]。なお、安芸線にはほぼ同位置に立田駅が存在した。

隣の駅

土佐くろしお鉄道
ごめん・なはり線
快速
通過
普通
後免町駅 (GN39) - 立田駅 (GN38) - のいち駅 (GN37)

脚注

  1. ^ 高知県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
  2. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』307頁。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立田駅」の関連用語

立田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS