上越市立直江津中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上越市立直江津中学校の意味・解説 

上越市立直江津中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 08:41 UTC 版)

 上越市立直江津中学校
北緯37度10分28秒 東経138度14分16秒 / 北緯37.17433度 東経138.23764度 / 37.17433; 138.23764座標: 北緯37度10分28秒 東経138度14分16秒 / 北緯37.17433度 東経138.23764度 / 37.17433; 138.23764
国公私立の別 公立学校
設置者 直江津町
学区 国府小学校、直江津南小学校、直江津小学校及び旧古城小学校の通学区域
設立年月日 1947年5月20日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C115222200059
中学校コード 150156
所在地 942-0004
新潟県上越市西本町4丁目15番2号
外部リンク 公式ウェブサイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

上越市立直江津中学校(じょうえつしりつなおえつちゅうがっこう)は、新潟県上越市西本町にある市立中学校。

概要

直江津の海岸に近く、校舎から海を眺めることができる中学校。通称は「直中(ちょくちゅう)」[要出典]

沿革

年表

教育方針

教育目標

  • 自学
  • 自律
  • 共生

重点目標

  • 高い志をもって行動する生徒の育成

目指す生徒像

  • 高い志をもって、自ら学び、自らを律し、社会に貢献しようとする生徒

目指したい学校像

  • 誰もが居心地のよい、笑顔があふれる学校

学校行事

生徒会活動

部活動

  • 運動系部活動
  • 文化系部活動

通学区域

国府小学校、直江津南小学校、直江津小学校及び旧古城小学校の通学区域の通学区域[2]

進学前小学校

  • 上越市立直江津小学校
  • 上越市立古城小学校
  • 上越市立国府小学校
  • 上越市立直江津南小学校(一部を除く)

校区内の主な施設

交通

関係者

出身者

教職員

脚注

  1. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)年表15頁。
  2. ^ 学校区(小学校・中学校区) - 上越市ホームページ”. www.city.joetsu.niigata.jp. 2023年4月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上越市立直江津中学校」の関連用語

上越市立直江津中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上越市立直江津中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上越市立直江津中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS