上西充子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上西充子の意味・解説 

上西充子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 08:45 UTC 版)

上西 充子(うえにし みつこ、1965年 - )は、日本経済学者社会学者。専門は応用経済学教育社会学[1]。 なかでも若年労働者のキャリア形成に関する研究を主とする[2]法政大学キャリアデザイン学部教授。法政大学人材育成研究所研究員。元日本労働研究機構副主任研究員

略歴

奈良県にて出生。1988年東京大学教育学部卒業後、東京大学経済学部に学士編入し、1990年に卒業。1995年に同大学院経済学研究科博士課程を単位取得退学し、日本労働研究機構入職。長年能力開発研究に携わり、2002年副主任研究員に昇格。

2003年、法政大学のキャリアデザイン学部設立に参画、専任講師となる。2004年に助教授に昇任、キャリアセンター副センター長を兼務し、2013年に教授に昇格。

2018年Yahoo!ニュースで『「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方』の記事[3]で用いた「ご飯論法」が、同年の新語・流行語大賞トップテンに選出され、命名者の紙屋高雪と共同受賞している。

公職

  • 2005年、厚生労働省職業能力開発局「職業能力開発の今後のあり方に関する研究会」委員
  • 2005年、厚生労働省「勤労青少年ホームのあり方検討委員会」委員
  • 2008年、厚生労働省「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会」委員
  • 2012年、内閣府「雇用戦略対話ワーキンググループ(若者雇用)」委員

著作リスト

単著

共著

編著

共編

共訳

  • OECD編著)『若者の能力開発:働くために学ぶ ‐ OECD職業教育訓練レビュー:統合報告書』岩田克彦との共訳、明石書店、2012年。ISBN 978-4-7503-3680-0

論文等

メディア出演等

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上西充子」の関連用語

上西充子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上西充子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上西充子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS