三次市立十日市中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 13:41 UTC 版)
| 三次市立十日市中学校 | |
|---|---|
| 三次市立十日市中学校 | |
| 北緯34度48分28.54秒 東経132度51分23.28秒 / 北緯34.8079278度 東経132.8564667度座標: 北緯34度48分28.54秒 東経132度51分23.28秒 / 北緯34.8079278度 東経132.8564667度 | |
| 過去の名称 | 十日市町立十日市中学校 十日市町酒河村学校組合立十日市中学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 三次市 | 
| 設立年月日 | 1947年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C134210000927 | 
| 中学校コード | 340120[1] | 
| 所在地 | 〒728-0012 | 
| 外部リンク | 公式ホームページ | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
三次市立十日市中学校(みよししりつ とおかいちちゅうがっこう)は広島県三次市十日市中四丁目にある公立中学校である。
概要
生徒数は367名(2012年5月1日現在)[2]。通称「十日市中」「十中」。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 十日市町立十日市中学校として創立
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)6月21日 - 現在地(旧三次西高等学校校舎)に移転
- 1954年(昭和29年) - 三次市の誕生に伴い、三次市立十日市中学校に改称
- 1961年(昭和36年) 
    - 3月31日 - 新校舎落成
- 4月1日 - 三次中学校粟屋分校を吸収統合
 
- 1964年(昭和39年)12月21日 - 学校給食を開始
- 1989年(平成元年)4月1日 - 八次中学校を分離開校
- 1990年(平成2年)4月4日 - 旧校舎解体
- 2001年(平成13年)9月1日 - デリバリー給食を開始
- 2003年(平成15年)4月1日 - 2学期制に変更
- 2012年(平成24年)4月1日 - 2学期制から3学期制に変更
通学区域
- 三次市 
    - 粟屋町 
      - 岩脇
- 元国
- 中垣内
- 中の村
- 亀谷
- 旭
- 米丸
- 小森
- 大平
- 上旭
- 上村
- 若屋
- 長伝
- 細田
 
- 十日市東
- 十日市南
- 十日市西
- 十日市中
- 十日市町
- 東酒屋町
- 西酒屋町
 
- 粟屋町 
      
進学前小学校
- 三次市立粟屋小学校
- 三次市立十日市小学校
- 三次市立酒河小学校
生徒会活動
- 総務委員会
- 生活委員会
- 保健・体育委員会
- 図書委員会
- 広報・文化委員会
- 美化委員会
- 部活動委員会 - 生徒が部活動に集中して取り組めるよう部室点検などを行う。
部活動
- 運動系部活動 
    - 野球部(男子)
- サッカー部(男子)
- ソフトテニス部
- ソフトボール部(女子)
- 陸上部
- バレーボール部(女子)
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 剣道部
- 柔道部
- 卓球部
- 水泳部
 
- 文化系部活動 
    - 吹奏楽部
- 美術部
- 茶道部
 
著名出身者
交通
脚注
- ^ “広島県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。
- ^ 公式サイト、「学校の状況」より。
関連項目
外部リンク
 
固有名詞の分類
- 三次市立十日市中学校のページへのリンク

 
                             
                    




