三村軍中軍の敗走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三村軍中軍の敗走の意味・解説 

三村軍中軍の敗走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 14:11 UTC 版)

明善寺合戦」の記事における「三村軍中軍の敗走」の解説

中軍指揮していた石川久智明善寺落城先鋒隊の敗走知り当初作戦変更せざるを得なくなり、老侍・中加賀守呼び軍議始めた中島加賀旭川西岸布陣し、川を渡河してくる宇喜多勢を迎え討つ作戦具申石川久智もその案に賛成したが、他の老臣達は従わず個々勝手な軍議開いていた。 石川久智作戦決定手間取っている間に、宇喜多本隊河本氏、対馬氏花房職秀らの隊が3方面分かれて攻め寄せた。久智はやむなく原尾島村中道にて備え固め防戦することにした。 宇喜多本隊石川先陣鉄砲撃ちかけつつ突撃し河本花房両隊は石川勢の左右に兵を展開し頃合見計らって石川勢を両側面から挟撃した。石川勢は3方向から攻撃を受け混乱し軍勢立直す間もなく中島城向かって敗走始めた。この時、中島加賀守をはじめ数多く将兵が討取られた。 宇喜多勢は八幡村(現:岡山市中区八幡付近まで追撃したが、石川勢はこの地で軍勢立直し反撃試みた勝ちに乗じて攻め立てていた宇喜多勢は手痛い損害被り逆に敗走始めた先の戦闘甚大な損害被っていたため、久智は追撃断念し撤退した

※この「三村軍中軍の敗走」の解説は、「明善寺合戦」の解説の一部です。
「三村軍中軍の敗走」を含む「明善寺合戦」の記事については、「明善寺合戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三村軍中軍の敗走」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三村軍中軍の敗走」の関連用語

三村軍中軍の敗走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三村軍中軍の敗走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明善寺合戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS