三宝院障壁画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 三宝院障壁画の意味・解説 

三宝院障壁画

主名称: 三宝院障壁画
指定番号 1731
枝番 00
指定年月日 1975.06.12(昭和50.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 72
時代区分 桃山
年代
検索年代
解説文:  三宝院障壁画は、表書院四十面)、勅使之間(十四面)、秋草之間(十八面)からなり制作時三宝院建築と同じ頃の慶長期が考えられる筆者狩野山楽伝えているが、描写様式りすれば狩野派とは別派のむしろ長谷川派などに近く豪華なうちにも洗練された画趣釀し出している。桃山時代障壁画傑作一つあげられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宝院障壁画」の関連用語

三宝院障壁画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宝院障壁画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS