三原子分子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 三原子分子の意味・解説 

さんげんし‐ぶんし【三原子分子】

読み方:さんげんしぶんし

3個の原子でできている分子二酸化炭素など。3個以上の原子からできている場合は、多原子分子ともいう。


三原子分子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/12 03:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
二酸化炭素

三原子分子(Triatomic molecule)は、同じまた異なる元素の3つの原子で構成される分子である。二酸化炭素シアン化水素等が例として挙げられる。

分子振動

三原子分子の振動準位は、特殊な場合に決定できる。

線形対称分子

線形対称分子ABAは、以下のように振る舞う。

  • 非対称縦振動の周波数
オゾン

等核三原子分子は、同一元素の3つの原子から構成される。

オゾン(O3)は、同一元素からなる三原子分子の例である。三原子水素(H3)は、不安定ですぐに崩壊するが、プロトン化水素分子(H3+)は安定で対称性を持つ。ヘリウム三量体(4He3)は、ファンデルワールス力のみで弱く結合し、エフィモフ状態にある[1]。S3は、オゾンのアナログである。

幾何

全ての三原子分子は、直線型、折れ線型、環式のいずれかの形に分類できる。

直線型三原子分子

直線型三原子分子の中央の原子は、sp混成軌道またはsp3d混成軌道を持つ。よく知られた直線型三原子分子には、二酸化炭素やシアン化水素がある。

二フッ化キセノンは、直線型三原子分子の中央の原子が非結合電子対を持つ珍しい例である。

出典

  1. ^ Kunitski, M.; Zeller, S.; Voigtsberger, J.; Kalinin, A.; Schmidt, L. P. H.; Schoffler, M.; Czasch, A.; Schollkopf, W. et al. (30 April 2015). “Observation of the Efimov state of the helium trimer”. Science 348 (6234): 551-555. arXiv:1512.02036. Bibcode2015Sci...348..551K. doi:10.1126/science.aaa5601. PMID 25931554. 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、三原子分子に関するカテゴリがあります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三原子分子」の関連用語

三原子分子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三原子分子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三原子分子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS