三原地域鉄道部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三原地域鉄道部の意味・解説 

三原地域鉄道部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 16:54 UTC 版)

三原地域鉄道部
基本情報
鉄道事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
帰属組織 広島支社
テンプレートを表示

三原地域鉄道部(みはらちいきてつどうぶ)とは、かつて広島県三原市館町にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つである[1]

概要

ローカル線の活性化と効率的な鉄道運営ができるように、JR西日本は1990年6月1日から主に支線区に対して鉄道部制度を導入していたが、1995年10月1日から鉄道部制度を幹線系の地域にも導入し、地域鉄道部として地域の特性に応じた業務が行われていた。

三原地域鉄道部は三原駅構内にあり、広島支社が管轄していた。しかし、2018年6月1日付の組織改定を以って廃止された[2]

管轄路線

廃止時点のもの。

歴史

  • 1995年(平成7年)10月1日 : 鉄道部制度の導入に伴い、地域鉄道部として発足[6]
  • 2018年(平成30年)6月1日 : 組織改定により廃止。支社直轄の体制に移行[2]

脚注

  1. ^ 西日本旅客鉄道広島支社『JR西日本広島支社10年史 : 次なる10年に向かって 1987〜1997』西日本旅客鉄道広島支社、1997年、p.192。
  2. ^ a b データで見るJR西日本2018 p.203 - 西日本旅客鉄道
  3. ^ 糸崎駅は岡山支社せとうち地域鉄道部の管轄
  4. ^ 白市駅は広島支社西条管理駅の管轄
  5. ^ 広駅は広島支社呉管理駅の管轄
  6. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-117-1 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三原地域鉄道部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三原地域鉄道部」の関連用語

1
管轄路線 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
廃止された鉄道部・地域鉄道部 ウィキペディア小見出し辞書
36% |||||

3
新見列車区 百科事典
16% |||||

4
統廃合された鉄道部 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

5
国鉄分割民営化以後 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

6
備中鉄道部 百科事典
12% |||||

7
可部鉄道部 百科事典
12% |||||

8
山口地域鉄道部 百科事典
12% |||||

9
岩国運転区 百科事典
12% |||||

10
安登駅 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三原地域鉄道部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三原地域鉄道部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS