一畳敷書斎とは? わかりやすく解説

一畳敷書斎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:26 UTC 版)

松浦武四郎」の記事における「一畳敷書斎」の解説

四郎1886年五軒町自宅片隅造った一畳敷の書斎が、東京都三鷹市実業家山田敬亮の別荘泰山荘」の茶室移築され、現在は国際基督教大学構内泰山荘高風居(こうふうきょ)」として国の登録有形文化財に登録されている。武四郎記した目録木片勧進』によると、法隆寺熊野本宮春日大社久能山稲荷神社伊勢神宮外宮東福寺仏殿といった全国社寺白鳳時代から江戸時代後期に渡る古材を譲り受け組み上げたもので、武四郎は「死んだ一畳敷を解体してだびに付してほしい」と遺言した。 ところがその死後徳川頼倫南葵文庫移築次に代々木上原徳川家別邸静和園」の茶室高風居(気高い人の住まいの意で、武四郎称えて命名)」に移され、さらに三鷹山田敬亮別荘移築される。戦時中に同別荘地買い取った中島飛行機戦後大学用地として売却したことから、国際基督教大学構内保存され経緯がある。特別公開は、大学祭の期間中のみ。

※この「一畳敷書斎」の解説は、「松浦武四郎」の解説の一部です。
「一畳敷書斎」を含む「松浦武四郎」の記事については、「松浦武四郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一畳敷書斎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一畳敷書斎」の関連用語

一畳敷書斎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一畳敷書斎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松浦武四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS