一橋学院とは? わかりやすく解説

一橋学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 09:21 UTC 版)

一橋学院校舎

一橋学院(ひとつばしがくいん)は、学校法人東京国際大学(旧称:金子教育団)が運営する大学受験予備校である(本拠地:東京都新宿区高田馬場1-29-5)。現在は少人数教育を理念とした単独校舎の予備校であるが、かつては高田馬場駅周辺に2拠点、八王子・横浜・大宮にも校舎を展開する首都圏有数の予備校であった。事実、1978年から1989年までの入学者総数は85,888人であり、年平均で7,000人を超える入学者があった。各種学校としての正式名称は一橋学院早慶外語であるが、パンフレットや校舎の看板には一橋学院とだけ記されている。

教育理念

「一人ひとりの可能性は無限大。一人ひとりの能力を最大限伸ばす少人数教育。」

沿革

  • 1951年 杉並区高円寺に大学受験の個人塾「一橋学院」を開設。
  • 1953年 新宿区大久保に移転し、「一橋学院第一予備校」の名称で各種学校として発足。
  • 1955年 運営法人として「学校法人一橋学院」設置認可。
  • 1957年 理科系志望者のため、理系クラスを開設。
  • 1965年 国際商科大学(現:東京国際大学)を埼玉県川越市に開設。
  • 1967年 学力別クラス編成を実施。
  • 1971年 運営法人の名称を「学校法人金子教育団」に改称。
  • 1973年 チュートリアル制を採用。
  • 1977年 一橋大専科・早大専科開設。
  • 1984年 生徒の出欠管理にIDカードを採用。オンライン総合情報システム導入で個別指導強化。
  • 1996年 毎日テストを採用。
  • 2001年 東京国際大学に早稲田サテライト開設。
  • 2007年 一橋学院新校舎に移転(新宿区高田馬場1丁目)。
  • 2010年 運営法人の名称を「学校法人東京国際大学」に改称。
  • 2019年 医学部受験専門予備校として「メディカルコネクト」創設。

[1]

設置コース

高校生コース

認定講座・申込順講座があり、前者の受講には各講座の認定基準を満たす必要がある。 授業の難易度は、基礎・標準・上級といったレベル帯に分けられている。

  • 高1コース - 数学・英語・国語
  • 高2コース - 数学・英語・国語+
  • 高3コース - 数学・英語・国語・理科・地歴公民・小論文・プライムゼミ

授業は毎回録画されており、欠席しても後日映像授業として振り替え受講が可能(授業録画サポート)。 各種「奨学生制度」や「学費減免制度」が設けられている。 [2]

高卒生コース

高卒クラスは「志望系統別レベル別クラス制度」をとっており、4系統14クラスから構成されている。 入学には、認定テスト・公開模試成績・調査書(通知表)のいずれかにおいて、それぞれの 希望クラスの認定基準を満たす必要がある。 各種「奨学生制度」や「学費減免制度」が設けられている。

  • 国公立大理系 - 4クラス(プライム東大理類、プライム国公立大医歯薬クラス、トップレベル国公立大理系、ハイレベル国公立大理系)
  • 私立大理系  - 3クラス(プライム早慶大理系、トップレベル私立大理系、ハイレベル私立大理系)
  • 国公立大文系 - 4クラス(プライム東大文類クラス・プライム一橋大クラス、トップレベル国公立大文系、ハイレベル国公立大文系)
  • 私立大文系  - 3クラス(プライム早慶大文系、トップレベル私立大文系、ハイレベル私立大文系)

授業は毎回録画されており、欠席しても後日映像授業として振り替え受講が可能(授業録画サポート)。 各種「奨学生制度」や「学費減免制度」が設けられている。 [3]

脚注

  1. ^ 「たった一人の寺子屋から~自叙伝金子泰蔵の世界~」(興学社。1985)
  2. ^ 「2021高校生コース入学案内」「同入学要項」
  3. ^ 「2021高卒生コース入学案内」「同入学要項」

関連項目

  • 金子泰藏
  • 東京国際大学 学校法人東京国際大学が経営する大学。なお、一橋大学との直接の関連はないが、創立者が一橋大学の前身である東京商科大学出身である。
  • メディカルコネクト一橋学院が運営する医学部受験専門予備校。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一橋学院」の関連用語

一橋学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一橋学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一橋学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS