一州正伊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一州正伊の意味・解説 

一州正伊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 05:40 UTC 版)

一州正伊(いっしゅう しょうい、応永23年(1416年) - 長享元年11月4日1487年11月18日))は室町時代曹洞宗[1]

生涯

周防国熊毛郡出身。俗姓は稲田氏[1]。幼い頃より寺に入り、13歳で出家した。20歳で京都妙心寺日峰宗舜に参禅し、以降、丹波円通寺の牧翁性欽、越前慈眼寺の希明清良を歴参[2]

次に十余年にわたって月江正文に付き従い、その法嗣となった。その後美濃楞厳寺の住持であった際、上野国の有力武将・長尾景仲の帰依を受けて上野白井に雙林寺を開き、正文を開山とした[1]。雙林寺は長尾氏の庇護を得て、東国有数の禅道場として栄えた[3]

文明4年(1472年)、相模最乗寺の住持となる[1]。その後上野沼田氏に招かれ玉泉寺を開くなどした。晩年は雙林寺に帰り、長享元年(1487年)に没した[4]

一州に参禅し法嗣となった者に曇英恵応や天倫正挺らがいる[5]

出典

  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『一州正伊』 - コトバンク
  2. ^ 久保(2021)、p.75
  3. ^ 久保(2021)、p.75
  4. ^ 久保(2021)、p.75
  5. ^ 久保(2021)、p.75

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一州正伊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一州正伊」の関連用語

一州正伊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一州正伊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一州正伊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS