雙林寺 (渋川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雙林寺 (渋川市)の意味・解説 

雙林寺 (渋川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 06:23 UTC 版)

雙林寺
山門
所在地 群馬県渋川市中郷2399
位置 北緯36度32分16.4秒 東経139度00分31.1秒 / 北緯36.537889度 東経139.008639度 / 36.537889; 139.008639座標: 北緯36度32分16.4秒 東経139度00分31.1秒 / 北緯36.537889度 東経139.008639度 / 36.537889; 139.008639
山号 最大山
院号 春日院
宗旨 曹洞宗
開山 一州正伊
開基 長尾景仲
法人番号 1070005005508
雙林寺
雙林寺 (群馬県)
テンプレートを表示
本堂

雙林寺(そうりんじ)は、群馬県渋川市(旧子持村[1])にある曹洞宗寺院である。山号は最大山。院号は春日院。本尊は釈迦如来

歴史

上野国守護上杉憲実の家宰だった長尾景仲が、文安4年(1447年)(一説には宝徳2年(1450年))に月江正文を開山として創建された[2]。その後、沼田氏小幡氏武田氏長野氏などが壇越となった[2]

15世紀から16世紀には当寺の老僧10人を中心とする禅問答(法問)に全国各地から修行者が集まり教勢を拡大した[2]。「雙林寺の水をのまざる者は禅僧にあらず」とまで言われ、2000人の雲水を抱えた[3]

延享4年(1747年)の寺院本末帳には、出羽国陸奥国から紀伊国出雲国豊前国にかけて769ケ寺が末寺として記されている[2]。また、雙林寺は總持寺及び最乗寺の輪番地であり、両寺院へ輪番僧が赴く輪住制度が近世まで継続した[2]

近世には上野国・信濃国越後国佐渡国にある曹洞宗寺院を支配する「四箇国僧録之上」の地位にあった[2]。この寺務を補助するため、近門7ケ寺と呼ばれた嶽林寺(みなかみ町)、双松寺(高山村)、良珊寺(渋川市)、双玄寺(渋川市)、福増寺(渋川市)、宮昌寺(榛東村)、元景寺(前橋市)から交代で僧が雙林寺に勤務した[2]。なお、近世の朱印地の石高は30石であった[2]

近代になり僧録制度、末寺制度、輪住制度、近門制度等は廃止され、曹洞宗の独立した寺院となった[2]

文化財

群馬県指定文化財

重要文化財
  • 雙林寺 7棟(建造物) - 2024年(令和6年)3月22日指定[4]
    • 本堂
    • 鐘楼
    • 開山堂
    • 書院
    • 宝蔵
    • 山門
    • 萬松関
    • 附指定:棟札 3枚
  • 長尾昌賢木像
天然記念物
史跡

渋川市指定文化財

重要文化財
  • 木喰仏
天然記念物
  • ヒイラギモクセイ

所在地

群馬県渋川市中郷2399

脚注

  1. ^ 渋川市観光情報
  2. ^ a b c d e f g h i 雙林寺文書研究会. “雙林寺文書目録(1)”. 淑徳大学. 2023年10月10日閲覧。
  3. ^ 群馬県地域創生部文化財保護課『群馬県近世寺社総合調査報告書-歴史的建造物を中心に-寺院編』群馬県前橋市大手町一丁目1番1号、2022年3月18日(原著2022年3月18日)。doi:10.24484/sitereports.121894NCID BC14398038https://sitereports.nabunken.go.jp/121894 
  4. ^ 令和6年3月22日群馬県報 (PDF) (群馬県ホームページ)より、群馬県告示第74号。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雙林寺 (渋川市)」の関連用語

雙林寺 (渋川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雙林寺 (渋川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雙林寺 (渋川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS