一宮市博物館とは? わかりやすく解説

一宮市博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 09:45 UTC 版)

一宮市博物館
Ichinomiya City Museum
愛知県内の位置
施設情報
正式名称 一宮市博物館
事業主体 一宮市
建物設計 内井昭蔵建築設計事務所
延床面積 4,616.15m2
開館 1987年昭和62年)11月
所在地 491-0922
愛知県一宮市大和町妙興寺2390
位置 北緯35度17分2.28秒 東経136度48分0.48秒 / 北緯35.2839667度 東経136.8001333度 / 35.2839667; 136.8001333座標: 北緯35度17分2.28秒 東経136度48分0.48秒 / 北緯35.2839667度 東経136.8001333度 / 35.2839667; 136.8001333
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

一宮市博物館(いちのみやしはくぶつかん)は、愛知県一宮市大和町妙興寺にある市立の歴史博物館禅宗妙興寺に隣接する。

概要

附属施設の豊島記念資料館

一宮市の歴史や文化遺産に関する展示を行う目的で、1987年昭和62年)11月に開館[1]。市内の遺跡から発掘された古代から中世にかけての出土品をはじめ、大正から昭和に使われた大型織機をはじめとした一宮の繊維産業の歴史などを常設展示している。

建物は内井昭蔵の設計で1988年(昭和63年)に第20回中部建築賞[2]1991年平成3年)に一宮市建築賞、1993年(平成5年)に第4回公共建築賞中部地区優秀賞を受賞している。

建物概要

  • 設計 : 内井昭蔵建築設計事務所(内井昭蔵)[3]
  • 施工 : 竹中・中村工業建設共同企業体[3]
  • 構造 : RC造一部SRC造[3]
  • 階数 : 地上2階、地下2階、塔屋階1階[3]
  • 敷地面積 : 9,215.61m2 [3]
  • 建築面積 : 2,486.19m2 [3]
  • 延床面積 : 4,616.15m2 [3]

館内施設

1階
  • 展示室(1-1)
  • 小展示室
  • 特別展示室
  • 講座室
  • 和室
  • 会議室
2階
  • 展示室(2-1、2-2、2-3)
  • たんけんの森
  • ギャラリー

利用案内

  • 開館時間 : 9:30 - 17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日 : 毎週月曜日、休日の翌日、年末年始
  • 入場料 : 一般 300円、高・大学生 150円、小・中学生 50円

交通アクセス

周辺

出典

  1. ^ 広報一宮 2014年(平成26年)10月号 p04-p07” (PDF). 一宮市. 2015年2月21日閲覧。
  2. ^ 第20回 中部建築賞 受賞作品” (PDF). 東海建築文化センター. 2015年2月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 一宮市博物館”. 内井昭蔵建築設計事務所. 2015年2月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮市博物館」の関連用語

一宮市博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮市博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宮市博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS