ヴィアーハームズワース_(第3代ロザミア子爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィアーハームズワース_(第3代ロザミア子爵)の意味・解説 

ヴィアー・ハームズワース (第3代ロザミア子爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 05:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第3代ロザミア子爵
ヴィアー・ハームズワース
Vere Harmsworth
3rd Viscount Rothermere
ロザミア子爵ハームズワース家
続柄 先代の子

全名 ヴィアー・ハロルド・エズモンド・ハームズワース
称号 第3代ロザミア子爵、第3代ロザミア男爵、第3代ハームズワース準男爵
出生 1925年4月27日
死去 (1998-09-01) 1998年9月1日(73歳没)
配偶者 パトリシア英語版
  マイコ・ジョン・スン・リー英語版
子女 第4代ロザミア子爵ジョナサン英語版
父親 第2代ロザミア子爵エズモンド英語版
母親 マーガレット(旧姓レッドヘッド)
役職 貴族院議員(1978-1998)
テンプレートを表示

第3代ロザミア子爵ヴィアー・ハロルド・エズモンド・ハームズワース: Vere Harold Esmond Harmsworth, 3rd Viscount Rothermere1925年4月27日1998年9月1日)は、イギリスの貴族、実業家、政治家。

経歴

1925年4月27日、第2代ロザミア子爵エズモンド・ハームズワース英語版とその先妻マーガレット(旧姓レッドヘッド)の長男として生まれる[1][2]

イートン校を経てアメリカ合衆国ケント・スクール英語版に留学したが、学業成績は良くなかった[3][2]

1948年から1950年までカナダの製紙工場「アングロ=カナディアン・ペーパーミルズ(Anglo-Canadian Paper Mills)」に勤務。その後、家業のアソシエイティッド・ニュースペーパーズ英語版に入社してデイリー・メールをはじめとする新聞事業に参画した[3][2]1971年に父から経営権を引き継ぎ[2]、アソシエイティッド・ニュースペーパーズの社長やデイリー・メール・アンド・ジェネラル・トラスト英語版の社長などを歴任した[3]

1980年には彼が50%の株を持つ『イヴニング・スタンダード英語版』紙が『ザ・イヴニング・ニュース英語版』紙を合併した[4]

1978年7月12日、父の死により第3代ロザミア子爵位・第3代ロザミア男爵位・第3代ハームズワース準男爵位を継承し[3]貴族院議員に列した[5]保守党所属であったが、1997年の総選挙でのブレア労働党の勝利後には労働党を支援するかのような投票を行って世間を驚かせた[2]

1998年9月1日に死去した。爵位は長男ジョナサン英語版が継承した[3]

栄典

爵位・準男爵位

勲章

家族

1957年3月に「バブルス(Bubbles)」の愛称で知られたB級映画女優パトリシア・ブロックス(旧姓マシューズ)英語版と結婚し、彼女との間に第4代ロザミア子爵位を継承するジョナサン英語版はじめ1男2女を儲けた[3][2][4]

1992年8月にパトリシアと死別し、1993年12月には韓国籍のハンドモデルで友人のマイコ・ジョン・スン・リー英語版と再婚したが、彼女との間には子供はできなかった[3][2][4]。彼女は在英韓国大使館が進めていたロンドンにイギリス軍朝鮮戦争参戦記念碑を建立する計画に協力し、55万ポンドの寄付を行って2013年に実現させた[6]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

外部リンク

イギリスの爵位
先代:
エズモンド・ハームズワース英語版
第3代ロザミア子爵
1978年1998年
次代:
ジョナサン・ハームズワース英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヴィアーハームズワース_(第3代ロザミア子爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィアーハームズワース_(第3代ロザミア子爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィアー・ハームズワース (第3代ロザミア子爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS