ヴィイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ヴィイの意味・解説 

ヴィイ

作者ニコライ・ゴーゴリ

収載図書ロシア怪談集
出版社河出書房新社
刊行年月1990.5
シリーズ名河出文庫

収載図書外套・鼻
出版社講談社
刊行年月1999.2
シリーズ名講談社文芸文庫


ヴィイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 02:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィイ

ヴィイ: Вий)は、東スラヴ神話における死の目を持つ地下世界の生物。その目は普段、大きな瞼や睫毛で覆われており[1]、自力で持ち上げることが出来ない。

ロシアベラルーシの民話では、ヴィイの瞼(睫毛、眉)がピッチフォークによって持ち上げられた[2]。ヴィイが見た者は目を覚ますことができず、やがて死亡する。その視線によって、ヴィイは人を殺すだけでなく、村や都市を破壊して灰に変えることが出来る[3]

日本語表記では「ヴィー」とも書く。

創作

ロシアの作家ニコライ・ゴーゴリにこの伝承を元にした小説『妖女(ヴィイ)英語版ロシア語版』があり、それを原作とした映画に1960年のイタリア映画『血ぬられた墓標』、1967年のソ連映画『妖婆 死棺の呪い英語版ロシア語版』(ビデオ邦題『魔女伝説・ヴィー』)[4][5]、2014年のロシア・ウクライナ・チェコ合作映画『レジェンド・オブ・ヴィー 妖怪村と秘密の棺英語版ロシア語版』などがある。

参考文献

  1. ^ Иванов В. В., Топоров В. Н. Вий // Славянская мифология. Энциклопедический словарь. — М.: Эллис Лак, 1995. — С. 90. — ISBN 5-7195-0057-X.
  2. ^ Иванов В. В., Топоров В. Н. Вий // Мифологический словарь / Гл. ред. Е. М. Мелетинский. — М.: Советская энциклопедия, 1991. — С. 350. — ISBN 5-85270-068-1.с. 124.
  3. ^ "Вий". ブロックハウス・エフロン百科事典: 全86巻(本編82巻と追加4巻) (ロシア語). サンクトペテルブルク. 1890–1907.
  4. ^ 映画 妖婆・死棺の呪い (1967)について 映画データベース - allcinema(2020年10月27日閲覧)
  5. ^ 楳図かずお監修『ホラー・コレクション』(富士見文庫、1987年、pp.24-26)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィイ」の関連用語

ヴィイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS