ワールドゲームズラクロス競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールドゲームズラクロス競技の意味・解説 

ワールドゲームズラクロス競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 14:06 UTC 版)

ワールドゲームズラクロス競技は、ワールドゲームズ2017より開始されたワールドゲームズラクロス競技。2017年大会から女子種目が公式種目として実施され、ワールドゲームズ2022では男子種目が公開種目として実施された[1][2]

実施種目

ラクロス競技の実施種目
種目\開催年 2017 2022 2025 実施回
女子ラクロス 3
男子ラクロス 1
種目数 1 2 1

メダリスト

女子

大会 開催地
2017[3] ポーランドヴロツワフ  アメリカ合衆国 (USA)  カナダ (CAN)  オーストラリア (AUS)
2022[2] アメリカ合衆国バーミングハム  カナダ (CAN)  アメリカ合衆国 (USA)  オーストラリア (AUS)
2025[4][5] 中国成都市  アメリカ合衆国 (USA)  カナダ (CAN)  オーストラリア (AUS)

男子

大会 開催地
2022[2]* アメリカ合衆国バーミングハム  カナダ (CAN)  アメリカ合衆国 (USA)  日本 (JPN)

* 公開競技

メダル数

各国のメダル獲得数および順位 (2025年大会終了時点)

国別メダル獲得数 (女子)
順位 国/地域
1  アメリカ合衆国 (USA) 2 1 0 3
2  カナダ (CAN) 1 2 0 3
3  オーストラリア (AUS) 0 0 3 3
4  アイルランド (IRL) 0 0 0 0
 イギリス (GBR) 0 0 0 0
 イスラエル (ISR) 0 0 0 0
 イロコイ連邦 (HNL) 0 0 0 0
 チェコ (CZE) 0 0 0 0
 ポーランド (POL) 0 0 0 0
 中華人民共和国 (CHN) 0 0 0 0
 日本 (JPN) 0 0 0 0
計 (国/地域数: 11) 3 3 3 9
国別メダル獲得数 (男子)
順位 国/地域
1  カナダ (CAN) 1 0 0 1
2  アメリカ合衆国 (USA) 0 1 0 1
3  日本 (JPN) 0 0 1 1
4  イギリス (GBR) 0 0 0 0
 イスラエル (ISR) 0 0 0 0
 イロコイ連邦 (HNL) 0 0 0 0
 オーストラリア (AUS) 0 0 0 0
 ドイツ (GER) 0 0 0 0
計 (国/地域数: 8) 1 1 1 3

出典

  1. ^ Men’s Lacrosse”. The World Games 2022. 2020年10月6日閲覧。
  2. ^ a b c Lacrosse | IWGA” (2022年). 2022年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月11日閲覧。
  3. ^ Lacrosse Women's”. 2017 The World Games. 2020年10月6日閲覧。
  4. ^ Lacrosse | IWGA”. 国際ワールドゲームズ協会 (2025年). 2025年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月11日閲覧。
  5. ^ The World Games 2025”. World Lacrosse (2025年8月11日). 2025年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワールドゲームズラクロス競技のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワールドゲームズラクロス競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドゲームズラクロス競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドゲームズラクロス競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS