ワールドゲームズフライングディスク競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールドゲームズフライングディスク競技の意味・解説 

ワールドゲームズフライングディスク競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 03:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ワールドゲームズフライングディスク競技は、2001年大会より実施。ただし、ディスクゴルフは2001年のみで、現在はアルティメット1種目のみ。

アルティメット

6チームが参加。前年の世界アルティメット選手権混合の部上位5チームに開催国が選出される。2001年から2009年までは男女各3人の6人制だったが、2013年より7人制になった。

大会
2001 秋田  カナダ (CAN)  アメリカ合衆国 (USA)  日本 (JPN)
2005 デュイスブルク  アメリカ合衆国 (USA)  オーストラリア (AUS)  カナダ (CAN)
2009 高雄  アメリカ合衆国 (USA)  日本 (JPN)  オーストラリア (AUS)
2013 カリ  アメリカ合衆国 (USA)  オーストラリア (AUS)  カナダ (CAN)
2017 ヴロツワフ  アメリカ合衆国 (USA)  コロンビア (COL)  カナダ (CAN)

通算記録

Team 出場 優勝 準優勝 3位
 アメリカ 4 3 (2005, 2009, 2013) 1 (2001)
 カナダ 4 1 (2001) 2 (2005, 2013)
 オーストラリア 3 2 (2005, 2013) 1 (2009)
 日本 4 1 (2009) 1 (2001a[›])

^ a: Hosts

ディスクゴルフ

男子

大会
2001 秋田  Barry Schultz (USA)  Michael Sullivan (CAN)  Jesper Lundmark (SWE)

女子

大会
2001 秋田  Juliana Korver (USA)  Niloofar Mosavar Rahmani (SWE)  Ruth Steele (GBR)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワールドゲームズフライングディスク競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドゲームズフライングディスク競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドゲームズフライングディスク競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS