ワルツ_(ダンス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワルツ_(ダンス)の意味・解説 

ワルツ (ダンス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 16:42 UTC 版)

ワルツ

ワルツ(: waltz, : Walzer, : valzer, : valse)は社交ダンスフォークダンスで踊られる踊りのこと。 競技ダンス界では、スローワルツ の事を「ワルツ」と呼ぶ。日本ではこちらの方が主流だが、世界一般的には、アップテンポなウィンナ・ワルツ等の方を「ワルツ」と呼ぶ方が多い。

スローワルツは、ゆっくりとした3/4拍子で1拍目にアクセントがある音楽で踊る。正式なワルツは男女が向かい合いクローズドポジションで踊る。LOD方向に向かって進むダンスである。

ワルツの歴史

西オーストリア・南ドイツハプスブルク帝国)起源で、13世紀頃から今日のチロル州バイエルン州の農民が踊っていたヴェラー(Weller)というダンスから成立した(言葉自体はフランス起源という説もある)。

ヴェラーは、ゲルマン文化初の男女が体を接して共に回るダンスであったが、汚らわしいという理由からハプスブルク帝国時代、長年に渡って法律的に禁止されていた。しかし監視の目が届かないアルプスの渓谷の奥では、厳しい生活の中、ヴェラーは農民の数少ない娯楽であった。このヴェラーが16世紀に入ってからインスブルックなどの都市に住む住民にも伝わり、渓谷に住む農民のみではなく、各町村の住民も踊るようになる。しかし都市の住民は当時農民が踊っていたような激しい動きは好まず優雅さを好んだことから、ヴェラーを段々と上品化していき、ヴァラー、そしてワルツに発展していく。あまりの人気のため、ハプスブルク帝国は法律の改正を余儀なくされ、当初はチロル州でのみ、最終的にはオーストリア、そしてハプスブルク帝国全体で解禁される。

18世紀にはインスブルックやウィーンホーフブルク王宮でも踊られるようになり、正式にハプスブルク宮廷文化に取り入れられるようになる。

この段階でヴェラーから別の発展を成し遂げて有名になったのがレントラーである。また今日も「チロルの夕べ」などで踊られているチロリアンダンスでもヴェラーのステップが歴史の面影として見られる。

国際的な場に初めてワルツが登場したのは1814年、「会議は踊る、されど進まず」で有名なウィーン会議でのことで、これを機にウィンナ・ワルツとして世界中に広まった。

ワルツの種類

  • ウィンナ・ワルツ(ヴェニーズ・ワルツ)
  • スローワルツ
    • インターナショナルスタイルワルツ(ワルツ)
    • アメリカンスタイルワルツ(ワルツ)
      アメリカンスムースに分類される。
  • タンゴワルツ(ワルツ)
    3拍子の曲で踊るアルゼンチンタンゴに似た踊り
  • オールドタイムワルツ
    カップル単位で輪になって踊るシークエンスダンス
  • ヘジテーションワルツ

競技会

インターナショナルスタイルの競技ダンスではスタンダードに分類されて、1種目に踊ることが多い。

ベーシックステップ

関連項目

外部リンク


「ワルツ (ダンス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルツ_(ダンス)」の関連用語

ワルツ_(ダンス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルツ_(ダンス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルツ (ダンス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS